昔、惣兵衛(そうべえ)という、それはそれは大変な粗忽者(そこつもの)がおりました。
從前,有一個叫惣兵衛(そうべえ)的,他真是一個非常粗心大意的人。
その粗忽っぷりはというと、
例えば、
朝起きるとカカァの
足と
頭を
取り
違えたり、
水と
間違えてみそ
汁で
顔を
洗ったり、
朝日と
夕日を
間違えて
仕事からすぐに
帰ってきたりと、
いつもこんな調子でした。
(至於他的粗心大意,例如,早上醒來時,把老婆的腳和頭搞混了,或者把味噌湯當成水洗臉,還有把朝陽和夕陽搞混,從工作中馬上回來,總是這樣的狀況。)
ある日、
自分の
粗忽の
病を
治してもらおうと、
翌朝一番にお
稲荷さんにお
参りに
行くことにしました。
某天,我決定第二天一早去參拜稻荷神,祈求治好自己的粗心病。
しかし真夜中にフクロウの
声とニワトリの
声を
聞きちがえて、
慌てて
家を
飛び
出しました。
然而在半夜裡,他將貓頭鷹的聲音誤聽成雞叫聲,慌忙地衝出家門。
その格好は、
笠の
つもりで
鍋をかぶり、
脇差のつもりでスリコギを
腰に
差しているという
奇妙なものでした。
他的裝扮很奇怪,頭上戴著鍋子當斗笠,腰間插著擀麵棍當短刀。
どうにかお稲荷さんに
到着した
惣兵衛は、お
賽銭箱に
三文入れる
つもりで
財布の
方を
投げ
込みました。
惣兵衛好不容易到了稻荷神社,本想往賽錢箱裡投三文錢,卻把錢包扔了進去。
仕方なく
弁当を
食べようと
風呂敷を
開くと、
自分の
枕を
包んでいました。
腹が
減っていたところに
大福餅の
出店があったので、
店の
人のスキをついて
巨大な
大福もちを
持って
駆け
出すと、それは
飾り
物のセトモノでした。
肚子餓的時候正好遇到大福餅的攤位,趁著店員不注意拿了個巨大的大福餅拔腿就跑,結果那是個裝飾用的陶瓷品。
もうもう
全てがカカァのせいだ、と
すごい勢いで
怒鳴りこんだら
隣の
家でした。
當我以極大的憤怒大喊「這一切都是妳的錯!」時,結果發現是在隔壁家的門口。
引き
返して
隣のカカァにペコペコ
謝ると、
今度は
自分の
家のカカァでした。
當我轉身向隔壁的女人低頭道歉時,發現她是我自己的妻子。
どうにもならない
粗忽者の
お話でした。