【
主な
侵攻ルート】
1.ウクライナ北部と国境を接するベラルーシから首都キエフに向かうルート
2.ウクライナの北東方向から国境を越えて第2の都市、ハリコフに南下するルート
3.ウクライナ南部のクリミアからヘルソンに北上するルート
ロシアのねらいは?
アメリカの
国防総省の
高官は「
人口が
集中する
地域の
奪取をねらっていると
考えられる」と
指摘した
上で、
侵攻の
初期段階のため
部隊の
大部分は
まだ投入されていないとの
見方を
示しました。
また、ロシア軍のねらいについて「ロシアは首都キエフに向かっていて、われわれの分析では、彼らはウクライナ政府を崩壊させ、自分たちの統治方法を確立するつもりだと考えられる」と指摘しました。
ウクライナの被害は?
ウクライナのゼレンスキー
大統領は、
日本時間のけさ「
悲しいことに137
人の
英雄たち、
市民たちを
失い、316
人がけがをした」と
述べて、
兵士だけでなく
民間人にも
犠牲者が
出ていることを
明らかにしました。
一方、ロシア
側は、あくまでも
軍事施設を
対象にした
攻撃で、
民間人に対する脅威はないと
主張しています。
チェルノブイリ原子力発電所は?
また、ウクライナのシュミハリ
首相は24
日、
北部に
あるチェルノブイリ
原子力発電所が
戦闘の
末、ロシア
軍に
占拠されたと
明らかにしました。
戦闘による犠牲者はいなかったとしていますが、敷地内にある放射性廃棄物の貯蔵施設の状態は分かっていません。
ロシアとしては、
貯蔵されている
放射性廃棄物をウクライナ
側に
渡さないようにするねらいが
あるとみられますが、ウクライナの
大統領府顧問は、
ロイター通信に対して「
ヨーロッパにとって
深刻な
脅威の1つになった」と
述べ、ロシアを
非難しています。
ウクライナの人たちの様子は?
現地では、
市民の
間で
攻撃から
身を
守ろうと、
地下鉄の
駅の
構内に
避難したり、
隣のポーランドに
車や
列車などで
逃れたりする
動きが
広がっていて、
大きな混乱が
起きています。
このうち、ポーランド
南東部の
町メディカに
ある国境では、24
日、ウクライナ
側から
歩いて
国境を
渡る人たちの
姿が
見られ、
中にはベビーカーを
押す母親や、
スーツケースを
引く家族の
姿もありました。
ウクライナの人たちは何を思う?
「
何も
悪いことをしていないのに、
なぜ、
このような
目にあわなければならないのでしょうか。キエフは
逃げようとする
車で
大渋滞でした。
爆発を
見た
人もいて、
人々はパニックでした」(24
歳女性)「
朝、
駅で
列車を
待っている
間に
爆発音を
聞きました。
友人や
家族は
国に
残っていて、
とても心配しています。
多くの
人はどこに
行けばいいかわからず、
家にとどまっています」(32
歳男性)
ウクライナのゼレンスキー大統領は?
ウクライナのゼレンスキー
大統領は
日本時間のけさ
国民向けのビデオ
メッセージをフェイスブックに
投稿し、
次のように
述べました。
「われわれの情報によると、敵は私を1番目の標的、家族を2番目の標的にしている。敵は国家元首を抹殺することで、ウクライナに政治的なダメージを与えようとしている」「われわれはロシアと対話することも、自国の中立的な地位について話すことも恐れていない。ただ、現時点でNATO加盟国ではないウクライナの安全を、どの国が確保してくれるかは、非常に重要だ」
アメリカのバイデン大統領の考えは?
アメリカのバイデン
大統領は24
日、ホワイトハウスで
演説し
強く
非難しました。
「ロシア軍は正当な理由もなく、必要性もないのに残虐な攻撃に踏み切った。プーチン大統領は侵略者で、彼がこの戦争を選んだ」「この侵攻を見過ごすわけにはいかない。ヨーロッパと世界全体の自由が今、危機にさらされている」
ロシアに対する制裁は?
バイデン
大統領は「ロシア
経済に
厳しい打撃を
与える」と
述べ、ロシア
に対する
制裁を
発表しました。
・ロシア最大の銀行を含む5つの金融機関がアメリカ国内に保有する資産の凍結など・航空産業などに必要な先端技術の輸出規制の強化などただ、今回の制裁には、最も厳しい措置の1つとされる、銀行間の国際的な決済ネットワークであるSWIFT=「国際銀行間通信協会」からのロシアの銀行の排除は含まれませんでした。
制裁は抑止力になるの?
バイデン
大統領は、
記者から、
制裁が
抑止力になっていないのではないかと
問われたの
に対し「
制裁が
彼を
止められるとは
言っていない。
制裁が
効果を
発揮するには
時間が
かかるが、ロシアを
弱体化させることにつながる」と
述べ、ロシアの
侵攻を
直ちに食い止めることを
目指したものではないとしました。
今後の各国の対応は?
アメリカ政府高官は24
日、
国連安保理の
緊急会合が25
日に
開かれ、アメリカ
などが
提案する
決議案について、
採決が
行われる
見通しになったと
明らかにしました。
決議案は、ロシアの
軍事侵攻を
最も強い言葉で
非難した
上で、ウクライナの
主権と
領土の
一体性を
改めて確認し、ロシア
に対して軍の
即時撤退を
求める内容だということです。
ただ、採決では常任理事国のロシアが拒否権を行使し、決議案が否決されるのは避けられないとみられます。
これについてアメリカ政府高官は、決議案には多くの安保理理事国に加え、理事国以外の複数の国からも支持が得られる見通しだとした上で、「採決はロシアが釈明を迫られる場になる」と述べ、ロシアによる侵攻に対し国際社会が一致した姿勢を示す意義を強調しました。
日本・インド首脳会談へ幅広い分野で協力強化確認したい考え
石破総理大臣は29日、インドのモディ首相との首脳会談に臨みます。世界で最も人口が多く、市場の拡大が見込まれるインドの活力を日本の成長に取り込みたいとして、安全保障や経済、人的交流など幅広い分野での協力強化を確認したい考えです。
N2
Source: NHK
316
Aug 29, 2025 05:08
ロシアによる大規模攻撃 キーウで子ども含む22人死亡
ウクライナの首都キーウでは28日、ロシアによる大規模な攻撃があり、子どもを含む少なくとも22人が死亡しました。キーウへの大規模攻撃は先月末以来で、ウクライナやヨーロッパ側は、ロシアが停戦などの交渉に応じる姿勢がないことのあらわれだとして非難を強めています。
N1
Source: NHK
119
Aug 29, 2025 06:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers