ロシアによるウクライナ
に対する軍事侵攻が
続いています。
ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる15日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。
(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
米 ブリンケン国務長官 ロシアを非難
アメリカのブリンケン
国務長官は14
日、インドネシアの
首都ジャカルタで
開かれたASEANと
関係国の
一連の
会議のあと、
現地で
記者会見しました。
この中で、ブリンケン長官は、会議に同席したロシアのラブロフ外相について、ウクライナへの軍事侵攻に関して方針を変更することを示唆する発言はなかったと振り返るとともに「世界のあらゆる問題の責任をアメリカに押しつけようとした。建設的でも生産的でもなかった」と強く批判しました。
一方、アメリカ国務省などを標的に中国に拠点を置くハッカー集団がサイバー攻撃を行ったとみられていることについては「調査中だ」とした上で「一般論として、中国などに対し、アメリカ政府などを標的にした行動に対しては適切な行動をとると明確にしてきた」と述べるにとどめました。
ウクライナ産農産物の輸出 合意期限迫る
ロシアとウクライナは
去年7
月、
国連とトルコの
仲介でウクライナ
産農産物の
輸出再開で
合意し、
その後、
合意の
期限は3
度延長されていますが、
今回、ロシア
側は
期限の
延長に
応じない
構えを
示しています。
これに関連してロシアのプーチン大統領は13日、国営テレビのインタビューで「ロシアの利益に関する点は1つも履行されていない」と不満を示し、「選択肢の1つとしてわれわれは合意への参加を一時的に停止できる」と強調しました。
一方、仲介役を務めるトルコのエルドアン大統領は14日、記者団に対し、「プーチン大統領とは農産物の輸出合意は延長されるべきだという点で一致している。国連のグテーレス事務総長もプーチン大統領に書簡を送ったが、ロシアとわれわれの努力によって合意が延長されることを望んでいる」と述べ、国連とともにロシア側と協議を続けていく考えを重ねて示しました。
ロシア大統領府のペスコフ報道官は14日、「追加の検討を行う」として、期限ギリギリまで対応を続ける考えを示していて合意が延長できるかどうか、仲介役のトルコなどとの協議の行方が焦点となっています。
ベラルーシ国防省 ワグネル戦闘員が兵士に訓練
ロシアと
同盟関係に
あるベラルーシの
国防省は14
日、ロシアの
民間軍事会社ワグネルの
戦闘員が、ベラルーシの
部隊の
兵士に対して訓練を
行ったと
発表しました。
訓練は首都ミンスクの南東にある演習場で行われたとしていて、「招集された兵士が射撃の技術や、医療の知識を習得している。ワグネルの戦闘員が教官を務めた」などと明らかにしたうえで、訓練の様子だとする映像を公開しています。
ベラルーシのルカシェンコ大統領は、ロシア国内で武装反乱を起こしたワグネルの代表プリゴジン氏と、ロシアのプーチン大統領との仲介役を担ったとされ、ルカシェンコ大統領はワグネルの部隊を国内に受け入れることを歓迎する考えを示していました。
ベラルーシ国防省も7月11日にワグネルの戦闘員と訓練を行い、戦闘の技術などを習得する計画を示していて、欧米側をけん制するねらいもあるとみられます。
IOC会長 “オリンピック開催時期見直す議論が必要”
IOC=国際オリンピック委員会の会長にことし6月に就任したカースティ・コベントリー氏がNHKの単独インタビューに応じ、夏と冬の大会の開催時期について「地球温暖化の影響で今の期間だけに限定して開催する段階では、もはやなくなってきている。開催のタイミングをオープンに議論する必要がある」と述べ、見直しのための議論を本格的に進めていく考えを明らかにしました。
N2
Source: NHK
38
Sep 21, 2025 16:09
陸上世界選手権女子20キロ競歩藤井菜々子が銅メダル獲た
東京で開かれている陸上の世界選手権の女子20キロ競歩で、藤井菜々子選手が1時間26分18秒の日本新記録をマークして銅メダルを獲得しました。競歩の日本の女子選手がメダルを獲得したのは、オリンピックと世界選手権を通じて初めてです。
N2
Source: NHK
31
Sep 20, 2025 11:09