北朝鮮に
拉致された
被害者の
家族会が12
年ぶりに
都内の
街頭で
署名活動を
行いました。
北韓被綁架受害者家屬會時隔12年再次在東京都內街頭進行簽名活動。
政府認定の拉致被害者のうち、親世代で健在なのは横田めぐみさんの母親1人だけとなり、家族たちは残された時間は限られているとして危機感を強めています。
在政府認定的被綁架受害者當中,父母輩目前只剩下橫田惠美女士的母親還健在,家屬們因為剩下的時間有限,危機感越來越強烈。
26日東京 銀座で署名活動を行ったのは、中学1年生の時に拉致された横田めぐみさんの弟で家族会代表の横田拓也さんや、1歳の時に母親の田口八重子さんを拉致された飯塚耕一郎さんなど被害者の家族や支援者ら20人です。
6月26日在東京銀座舉行簽名活動的是在中學一年級時被綁架的橫田惠的弟弟、家屬會代表橫田拓也先生,以及在1歲時母親田口八重子被綁架的飯塚耕一郎先生等20名受害者家屬及支援者。
家族会として街頭で署名活動を行うのは、2013年4月以来12年ぶりで、家族らはとおりかかった人たちに「すべての被害者を取り戻すため署名にご協力お願いします」と訴えていました。
作為家屬會,這是自2013年4月以來時隔12年再次在街頭進行簽名活動,家屬們向路過的民眾呼籲:「為了讓所有受害者都能被帶回來,請協助我們簽名。」
ことし2月には、拉致被害者の有本恵子さんの父親、明弘さんが96歳で亡くなり、政府認定の拉致被害者の親世代で健在なのは、横田めぐみさんの母親で89歳の早紀江さん1人だけとなりました。
今年2月,被綁架受害者有本惠子女士的父親有本明弘先生以96歲高齡去世,至此,政府認定的被綁架受害者父母輩中,僅剩下橫田惠美女士89歲的母親早紀江女士還在世。
家族会は新たな活動方針の中で、残された時間は限られているという危機感を強く打ち出し、政府に親世代の家族が存命のうちにすべての被害者の一括帰国を実現するよう求めていて、署名用紙もこれに合わせた形に変えました。
在新的活動方針中,家族會強烈表達了剩餘時間有限的危機感,並要求政府在受害者親代家屬尚在人世時,實現所有受害者一次性歸國,連署書也因此做了相應的調整。
家族会代表の横田拓也さんは、「親世代がひとり亡くなり、またひとり亡くなりと残された時間がないという本当に切実な問題を抱えています。
家族會代表橫田拓也先生表示:「父母那一代人一個接一個地去世,留給我們的時間真的所剩無幾,這是一個極為迫切的問題。」
声を
武器にして
世論に
訴え、
日本政府に
訴えて、
北朝鮮当局に
突きつけて
いく、
この活動を
大切にしたいです」と
話していました。
「希望以聲音為武器,向輿論呼籲,向日本政府呼籲,並向北韓當局施壓,我想珍惜這樣的活動。」
家族は来週、アメリカのワシントンを訪問してトランプ政権の高官らと面会し、拉致問題解決への協力を求めることにしています。
家人預計下週前往美國華盛頓,與川普政府的高層官員會面,並請求他們協助解決綁架問題。