奈良市に
ある学校のグラウンドに
雷が
落ち、
部活動をしていた
生徒6
人が
病院に
搬送された
事故を
受けて、
奈良県高校野球連盟は26
日から
球場に
雷の
探知機を
設置し、
安全対策を
強化しています。
因為奈良市一所學校的操場遭雷擊,導致正在參加社團活動的六名學生被送往醫院,奈良縣高中棒球聯盟從26日起在球場設置了雷電探測器,加強安全對策。
今月10日、奈良市にある学校法人帝塚山学園のグラウンドに雷が落ち、生徒6人が病院に搬送され、このうちサッカー部に所属する男子中学生2人が意識不明の状態となりました。
本月10日,奈良市的學校法人帝塚山學園的操場遭到雷擊,6名學生被送往醫院,其中屬於足球部的兩名男中學生處於昏迷狀態。
奈良県によりますと、このうち1人はその後、意識が回復したということです。
この事故を受けて、奈良県高校野球連盟は、現在行われている春の高校野球奈良大会で選手の安全確保の対策を強化することを決め、26日から球場に雷の探知機を設置しました。
因應這起事故,奈良縣高中棒球聯盟決定加強目前正在舉行的春季高中棒球奈良大會中選手的安全對策,並自26日起在球場設置了雷電探測器。
探知機は、最大で64キロ先の雷を検知してアラームで知らせるもので、距離が近づくにつれて警告音が変化します。
探測器能夠偵測最遠達64公里外的閃電,並以警報提醒,隨著距離接近,警告音也會有所變化。
これまでは、雷の発生を目視や気象予報で確認していましたが、今後は探知機も利用して試合の中断などを判断するということです。
到目前為止,雷電的發生都是通過目視或氣象預報來確認,但今後也會利用探測器來判斷是否中斷比賽等情況。
奈良県高校野球連盟の松谷征吾専務理事は「特に夏の大会では、昼以降の試合で急激に天候が変わることもあるので、探知機を活用して安全確保につとめたい」と話していました。
奈良縣高中棒球聯盟的松谷征吾常務理事表示:「特別是在夏季大會,下午以後的比賽天氣可能會突然變化,因此我們希望善用探測器來確保安全。」