アメリカの
トランプ大統領が
就任してから29
日で100
日となります。
最優先課題と
位置づけてきた
不法移民対策や、
連邦政府職員の
削減など選挙戦で
訴えてきた
政策を
実行し、
成果を
強調していますが
手法が
強引すぎるなどとして
反発も
強まっています。
他強調執行在選舉戰中提出的政策,如將非法移民對策和削減聯邦政府職員列為最優先課題,並強調其成果,但也因手法過於強硬而引發更多反彈。
記事ではトランプ大統領の経済政策や外交政策、アメリカメディアの評価などもまとめています。文章還整理了川普總統的經濟政策、外交政策,以及美國媒體的評價等內容。
アメリカのトランプ大統領は29日で2期目の就任から100日となります。
美國總統川普在29日將迎來第二任期就任滿100天。
これまでにおよそ140の大統領令に署名し最優先課題と位置づけてきた不法移民対策や、政府の支出を減らすとして連邦政府職員の削減や助成金の打ち切りを進めるなど選挙戦で訴えてきた政策を次々と実行してきました。
到目前為止,他已簽署了大約140項總統行政命令,並將非法移民對策作為最優先課題,此外還推動了削減聯邦政府職員和中止補助金等減少政府支出的政策,這些都是他在選舉戰中所主張的政策,並已一項接一項地付諸實行。
トランプ政権は国境を越える不法移民の数が大幅に減ったとして国境管理の成果を強調しているほか、実業家のイーロン・マスク氏が率いるDOGE=“政府効率化省”はこれまでに推計で1600億ドル=日本円でおよそ23兆円の予算を削減したとしています。
川普政府強調邊境管理的成果,表示非法越境移民人數大幅減少。此外,由企業家伊隆·馬斯克領導的DOGE(即「政府效率化省」)據稱至今已削減了約1600億美元,約合日圓23兆圓的預算。
一方で、不法移民の国外退去や、連邦政府職員の解雇などをめぐっては手法が強引すぎるなどとして反発も強まっていて、各地で訴訟が相次ぎ、一時的にトランプ政権の政策を差し止めるとした裁判所の決定もでています。
另一方面,針對非法移民的遣返及聯邦政府職員的解雇等問題,有意見認為其手法過於強硬,反對聲浪日益高漲。各地訴訟接連不斷,法院也出現了暫時停止川普政府政策的裁決。
また、外交面では、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の早期の終結に意欲を示してきましたが、具体的な成果は示せず、イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突をめぐっても停戦合意後に戦闘が再開していて、解決の糸口は見いだせていません。
此外,在外交方面,雖然表現出希望俄羅斯對烏克蘭的軍事侵略能夠早日結束的意願,但並未取得具體成果;關於以色列與伊斯蘭組織哈馬斯之間的衝突,即使在達成停火協議後戰鬥也再次爆發,至今仍未找到解決的線索。
支持率 次第に下がる傾向が続く
アメリカの政治情報サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によりますと、各種世論調査の平均値で、トランプ大統領の支持率は、この100日間、次第に下がる傾向が続いています。
根據美國政治資訊網站「Real Clear Politics」,川普總統的支持率在過去一百天,依照各種民意調查的平均值,持續呈現逐漸下降的趨勢。
政権発足直後の1月27日の時点でトランプ大統領の政権運営を「支持する」と答えた人は、50。
在政權成立初期的1月27日時,回答「支持」川普總統政權運作的人有50%。
5%だったの
に対し、「
支持しない」と
答えた
人は、44。
3%でした。
その後、「支持する」と答えた人は次第に下がっていき、先月中旬には「支持しない」と答えた人が上回りました。
之後,回答「支持」的人逐漸減少,上個月中旬時,回答「不支持」的人數超過了「支持」的人數。
そして、
今月28
日の
時点では、「
支持する」と
答えた
人は、45。
3%だったの
に対し、「
支持しない」と
答えた
人は、52。
4%となっています。
このうち経済政策をめぐっては各種世論調査の平均値で、「支持する」と答えた人は42。
在這之中,關於經濟政策,根據各種民意調查的平均值,回答「支持」的人有42%。
1%、「
支持しない」と
答えた
人は、55。
2%となっています。
一方、移民政策をめぐっては、「支持する」と答えた人は48。
另一方面,關於移民政策,回答「支持」的人有48%。
2%、「
支持しない」と
答えた
人は、49。
6%となっています。
ワシントン・ポストとABCテレビなどが行った世論調査では、トランプ大統領の就任後100日の支持率は39%で、1期目のトランプ政権の42%を下回り、「第2次世界大戦後、最も低い」としています。
根據《華盛頓郵報》和ABC電視台等所進行的民意調查,川普總統就任後100天的支持率為39%,低於其第一任期川普政權的42%,被評為「二戰後最低」。
トランプ大統領は28
日、
世論調査についてSNSに「
この国に
自由で
公正な
報道機関はない。
川普總統於28日在社群媒體上針對民意調查表示:「這個國家沒有自由且公正的媒體。」
世論調査において、
悪い記事を
書き
不正をする
報道機関が
ある。
在民意調查中,有些媒體機構寫出不實報導並從事不正當行為。
悲しい」と
投稿しています。
アメリカメディアの評価
トランプ政権の発足から100日となるのにあわせてアメリカのメディアはトランプ大統領が公約をどの程度、実現したのかなどについてさまざまな評価をしています。
美國媒體的評價 隨著川普政府上任滿一百天,美國媒體對於川普總統在多大程度上實現了他的競選承諾等問題,進行了各種評價。
《ワシントン・ポスト》ワシントン・ポストは大統領選挙でトランプ氏が掲げた31の主な公約について、達成状況を4つに分類して評価しています。
《華盛頓郵報》對於川普在總統選舉中提出的31項主要政見,將其達成狀況分為四類進行評估。
それによりますと31の
公約について、
今月28
日の
時点では、
▽「達成」は4、
▽「障害に直面」は6、
▽「実行中」は13、
▽「実行していない」は8としています。
根據該內容,截至本月28日,31項承諾中,達成4項,遇到障礙6項,執行中13項,尚未執行8項。
【達成】
このうち「達成」としているのは
▽ほかの国からの輸入品への関税措置、
▽地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」からの離脱、
▽政敵への報復、それに▽2021年1月の議会乱入事件で起訴された被告への恩赦、の4つです。
【達成】被歸類為「達成」的有以下四項:▽對其他國家進口商品的關稅措施、▽退出國際應對全球暖化的框架「巴黎協定」、▽對政敵的報復,以及▽對2021年1月國會闖入事件中被起訴的被告進行赦免。
【障害に直面】
また、▽不法移民対策としてアメリカで生まれた子どもには両親の国籍にかかわらずアメリカ国籍を与える現在の仕組みを終わらせるとした公約については、反対する州や人権団体から訴訟が相次ぎ、「障害に直面している」としています。
【面臨障礙】此外,關於作為非法移民對策,承諾終止現行無論父母國籍如何,只要在美國出生的孩子都能獲得美國國籍的制度,反對的州和人權團體紛紛提起訴訟,表示「正面臨障礙」。
▽「教育省の廃止」についても議会の承認が必要で、訴訟も起きているとして、「障害に直面している」に分類しています。
「關於『廢除教育省』也需要議會的批准,並且已經有訴訟發生,因此被歸類為『面臨障礙』。」
【実行中】
一方、▽不法移民の大規模な強制送還や
▽石油や天然ガスの生産拡大、
▽ウクライナや中東での戦争の終結など、13の公約については「実行中」としています。
【執行中】另一方面,關於大規模強制遣返非法移民、擴大石油與天然氣生產、以及結束烏克蘭和中東的戰爭等13項承諾,被標示為「執行中」。
【実行していない】
そのほか、▽インフレを終わらせることや
▽減税、
▽メキシコの麻薬カルテルへの空爆など、8つの公約については、「実行していない」としています。
【尚未實行】此外,關於結束通貨膨脹、減稅、對墨西哥毒品集團進行空襲等八項承諾,均表示「尚未實行」。
《FOXニュース》
FOXニュースは100日となるのを前に今月23日、世論調査の結果をもとに「有権者は国境警備については満足しているが、インフレ対策を含むほとんどの課題については不満を抱いている」と報じています。
《FOX新聞》FOX新聞在本月23日於百日倒數前,根據民意調查結果報導稱:「選民對於邊境警備感到滿意,但對包括抑制通貨膨脹在內的大多數課題感到不滿。」
今月18日から21日にかけてFOXニュースが行った調査では、「最初の100日間で今後の4年間に希望を抱いているか、それとも抱けないでいるか」と尋ねたところ、「希望を抱いている」が38%。
根據FOX新聞在本月18日至21日所做的調查,當被問及「在最初的100天裡,對未來四年是否抱有希望,還是無法抱有希望」時,回答「抱有希望」的人佔38%。
「
抱けないでいる」が51%でした。
8年前の、トランプ政権1期目の同じ時期に行った調査と比べて、2期目では「希望を抱いている」が7ポイント低くなりました。
與8年前川普政府第一任期同一時期所做的調查相比,第二任期中「抱有希望」的比例下降了7個百分點。
FOX
ニュースは
トランプ大統領自身や
政権の
高官が
たびたび出演し、
政権に
近い報道姿勢だと
言われますが、トランプ
大統領は
今月24
日、SNSに「
私と
アメリカを
再び偉大にするMAGAについて
長年、
誤解を
生んできた」と
投稿し、
今回のFOXニュースの
世論調査に
不満をあらわにしました。
福斯新聞頻道經常邀請川普總統本人及其政府高層官員上節目,因此被認為採取親近政府的報導立場,但川普總統本月24日在社群媒體上發文表示,「多年來對我和讓美國再度偉大的MAGA產生了誤解」,對這次福斯新聞的民意調查表達了不滿。
《新興メディア》
トランプ大統領とメディアをめぐっては、2期目の政権発足後、新聞やテレビなど伝統的なメディアに対して厳しい姿勢を見せる一方、インターネットで情報発信する新興メディアとの距離を縮める傾向が見られます。
《新興媒體》關於川普總統與媒體的關係,在第二任期政府成立後,雖然對報紙、電視等傳統媒體展現出嚴厲的態度,但同時也有拉近與透過網路發信的新興媒體距離的傾向。
ホワイトハウスで存在感を見せている新興メディアにはトランプ大統領を擁護する姿勢のメディアが多く、このうちSNSやポッドキャストなどで情報を発信している「デイリー・シグナル」はトランプ大統領のウクライナでの停戦に向けた取り組みや不法移民対策などをたたえています。
在白宮展現存在感的新興媒體中,有許多媒體持擁護川普總統的立場,其中通過社群媒體和播客等發佈資訊的「每日信號」,對川普總統在烏克蘭停火努力和非法移民對策等方面給予了讚揚。
そのうえで
トランプ大統領はレーガン
元大統領をはじめ
歴代の
共和党の
政治家が
考えつかなかったような「
根本的な
見直しを
多く
行っている」と
伝えています。
在此基礎上,川普總統進行了許多歷代共和黨政治家,包括雷根前總統在內,從未想過的「根本性檢討」。
アメリカの株価や通貨のドルなど下落傾向
トランプ大統領の就任後、金融市場では関税政策が世界経済に与える悪影響への懸念からアメリカの株価や通貨のドルなどが下落傾向となりました。
美國總統川普上任後,由於金融市場擔憂關稅政策對全球經濟帶來的不良影響,美國的股價及貨幣美元等出現下跌趨勢。
ニューヨーク株式市場では、去年11月の大統領選挙でトランプ氏が勝利すると減税策や規制緩和への期待感から株価が大きく上昇しました。
在紐約股票市場,去年11月的總統選舉中川普先生獲勝後,由於對減稅政策和放寬管制的期待,股價大幅上升。
しかし、
就任してからは
次第に下落する
場面が
目立つようになり、ダウ
平均株価は
今月25
日までの
間に
およそ3300ドル、
率にして7%
あまりの
下落となりました。
然而,自從上任以來,股價下跌的情況逐漸變得顯著,道瓊工業平均指數截至本月25日為止,已下跌約3300美元,跌幅超過7%。
トランプ政権による
関税政策や
中国との
貿易摩擦が
世界経済に
悪影響を
与えるのではないかといった
見方が
広がっているためです。
由於川普政府的關稅政策以及與中國的貿易摩擦,越來越多人認為這可能對世界經濟產生不良影響。
また、ユーロや円に対するドルの価値を表す「ドル指数」は今月25日までにおよそ9%下落し、アメリカのメディア、「ブルームバーグ」は、政権発足から100日間の下落率では少なくともニクソン政権の2期目以降で最大になる見通しだと伝えています。
此外,代表美元對歐元及日圓價值的「美元指數」截至本月25日已下跌約9%,美國媒體《彭博社》報導,從政權成立後的100天跌幅來看,預計至少將創下自尼克森政府第二任期以來的最大跌幅。
さらに、債券市場では「相互関税」への懸念から一時、アメリカ国債を売る動きが広がりました。
此外,在債券市場上,由於對「相互關稅」的擔憂,一度出現了拋售美國國債的動向。
国債が
売られて
価格が
下がると
長期金利は
上昇する
関係にありますが、
今月9
日未明には10
年ものの
国債の
利回りが
一時、4。
當國債被拋售、價格下跌時,長期利率會上升;然而在本月9日凌晨,10年期國債的殖利率一度達到4。
5%を
超えるなど
不安定な
値動きとなりました。
金融市場では政策運営の不透明さなどを背景に株式、通貨、債券がそろって売られる「トリプル安」となる局面もあるなど、投資家の間でアメリカの資産から資金を逃避させる動きも見られています。
在金融市場上,由於政策運作的不透明等因素,出現了股票、貨幣、債券同時被拋售的「三重下跌」局面,也可以看到投資者將資金撤離美國資產的動向。
大統領令の数は約140に USAIDめぐる見直しも
トランプ大統領は大統領に就任して以降、去年の大統領選挙で訴えてきた政策を次々と実行に移しました。
總統令的數量約為140條,針對USAID的檢討也在進行。川普總統自就任以來,陸續落實了他在去年的總統選舉中所主張的政策。
これまでに署名した大統領令の数は合わせておよそ140に上ります。
これはバイデン
前大統領が
就任以降の100
日間に
署名した
大統領令の3
倍以上、
また、
トランプ大統領の1
期目の
最初の100
日間と
比べても4
倍以上にあたります。
這是拜登前總統上任後100天內簽署的總統行政命令的三倍以上,與川普總統第一任期最初100天相比,更是超過四倍。
国内の政策では、最優先課題と位置づけ、直ちに実行するとしてきた不法移民対策を推し進めました。
在國內政策方面,將非法移民對策列為最優先課題,並立即著手推動執行。
ホワイトハウスは
政権発足以降、
国境沿いの
壁の
建設を
再開した
ほか、
これまでに「10
万人以上の
不法移民を
国外追放した」としています。
白宮自政權上任以來,除了重新開始在邊境建設圍牆,還表示已經「驅逐出境超過10萬名非法移民」。
ホワイトハウスは、移民関税執行局が先月、確認したアメリカに不法に入国した人の数は7181人で、バイデン前政権下の前の年の同じ時期と比べて95%減少したとしています。
白宮表示,移民與海關執法局上個月確認非法入境美國的人數為7181人,與拜登前政府時期的前一年同期相比減少了95%。
一方、トランプ政権がギャングのメンバーだとして中米のエルサルバドルに強制送還したメリーランド州の男性について、連邦最高裁判所は今月、誤って強制送還されたとして、アメリカへの帰還を支援するよう求める決定を出しました。
另一方面,針對一名被川普政府以幫派成員身分強制遣返至中美洲薩爾瓦多的馬里蘭州男子,聯邦最高法院本月做出裁決,認為他是被誤送回國,並要求協助他返回美國。
ホワイトハウスは「
男性は
ギャングの
メンバーでテロリストだ」として
強制送還の
措置は
正当だったと
強調していますが、
野党・
民主党などからは
批判が
出ています。
白宮強調「男性是幫派成員且是恐怖分子」,因此強制遣返的措施是正當的,但包括在野的民主黨在內等方面提出了批評。
また、トランプ政権は政府の支出削減に向けてDOGE=“政府効率化省”を設置し、連邦政府職員の削減や助成金の打ち切りなどを進めています。
此外,川普政府為了削減政府支出,設立了DOGE=「政府效率化省」,並推動削減聯邦政府職員及終止補助金等措施。
このうち、アメリカの対外援助を行うUSAID=アメリカ国際開発庁をめぐっては職員の解雇や事業の見直しが行われ、ルビオ国務長官は、先月10日、83%の事業を打ち切るとともに残る2割近い事業は国務省のもとで運営する考えを示しました。
在這之中,關於負責美國對外援助的USAID(美國國際開發署),已經進行了職員解雇及業務檢討,盧比奧國務卿於上個月10日表示,將終止83%的業務,剩下將近兩成的業務則考慮在國務院的管理下繼續運作。
“
政府効率化省”は、
これまでに
連邦政府職員の
削減や
助成金の
打ち切り、
資産の
売却などによって、
推計で1600
億ドル、
日本円にして
およそ23
兆円の
予算を
削減したとしています。
「政府效率化省」表示,通過削減聯邦政府職員、取消補助金、出售資產等措施,估計已削減了1600億美元,約合日圓23兆圓的預算。
一方、支出削減に向けた取り組みに対しては、手法が強引で、急すぎるなどとして反発も強まっていて、“政府効率化省”を率いる実業家のイーロン・マスク氏がCEOを務めるEV=電気自動車メーカー、テスラの不買運動に発展しています。
另一方面,針對削減支出的舉措,因手段過於強硬且推動過於急促,引發了強烈反彈,並且發展成對由率領“政府效率化省”的企業家伊隆·馬斯克擔任CEO的電動車製造商特斯拉的不買運動。
【経済政策】様々な関税措置を発動
トランプ政権の2期目で初めてとなる関税措置を発動したのは2月4日、中国に対する追加関税でした。
【經濟政策】川普政府在第二任期首次實施關稅措施,於2月4日對中國加徵額外關稅。
フェンタニルなどの薬物の流入が続いていることが理由で、当初の関税率は10%でしたが、中国が対抗措置を講じたことで追加関税の応酬となり、現在は「相互関税」も上乗せしてあわせて145%の追加関税を課しています。
由於像芬太尼這類藥物持續流入,最初的關稅率是10%,但因中國採取了對抗措施,雙方展開了追加關稅的報復,目前還加上了「相互關稅」,總共徵收了145%的追加關稅。
貿易摩擦を緩和するため、関税率の大幅な引き下げを検討していると一部で伝えられていますが、トランプ大統領は、中国側が具体的な対応を取らないかぎり引き下げないという考えを示しています。
為了緩和貿易摩擦,有部分消息指出正在考慮大幅下調關稅稅率,但川普總統表示,除非中國方面採取具體行動,否則不會降低關稅。
一方、隣国のカナダとメキシコには薬物や不法移民の流入が後を絶たないなどとして、中国と同じ2月4日に25%の関税を課すと発表しましたが、両国との間で措置を1か月停止することで合意。
另一方面,由於鄰國加拿大和墨西哥的毒品及非法移民流入問題層出不窮,美國宣布將於與中國同一天的2月4日對兩國徵收25%的關稅,但雙方已同意暫停該措施一個月。
その後、先月4日に措置を発動しましたが、3か国の貿易協定に含まれる品目については、当面、除外する措置をとっています。
隨後,在上個月4日啟動了相關措施,但對於包含在三國貿易協定中的品項,暫時採取了排除在外的措施。
貿易協定との整合性に加えて、経済的結びつきが強い両国の一部の品目を除外することでアメリカ国内への影響を抑えたいねらいがあるという見方も出ています。
除了與貿易協定的一致性之外,也有人認為,通過將經濟聯繫密切的兩國部分品項排除在外,是希望減緩對美國國內的影響。
こうした国別の関税に加え、品目別では、▽先月中旬に鉄鋼製品やアルミニウム、▽今月上旬に自動車への関税が、それぞれ発動され、25%の関税がかかっています。
除了這些按國家劃分的關稅之外,按品項來看,上個月中旬對鋼鐵製品和鋁,以及本月上旬對汽車的關稅也已分別實施,並徵收了25%的關稅。
また、特定の自動車部品についても来月3日までに25%の関税を発動するとしています。
此外,針對特定的汽車零件,也將在下個月3日之前實施25%的關稅。
トランプ大統領は、部品の生産をアメリカ国内に移す自動車メーカーに支援策を検討していることを明らかにしていますが、多くの部品を海外から調達するメーカーへの影響は大きいという懸念が強まっています。
川普總統已經表示,正在考慮對將零件生產遷回美國國內的汽車製造商提供支援措施,但對於大量從海外採購零件的製造商來說,影響可能會很大,這樣的憂慮正在升高。
さらに、今月上旬に発表された相互関税などの措置は世界を大きく揺るがしました。
此外,本月上旬宣布的互相關稅等措施,對全世界造成了巨大的震撼。
▽全世界を対象に一律で10%の関税を課す措置は今月5日に、▽貿易赤字が大きい国や地域を対象にした「相互関税」は今月9日にそれぞれ発動。
對全世界一律徵收10%關稅的措施將於本月5日實施,針對貿易逆差較大的國家或地區的「相互關稅」則將於本月9日分別啟動。
日本への相互関税は24%に引き上げるとしました。
しかし、相互関税については発動した日のうちに、中国をのぞき、ことし7月9日まで90日間、措置を停止すると発表。
但是,關於相互關稅,已宣布自啟動當天起,除了中國之外,將暫停該措施90天,直到今年7月9日為止。
アメリカ経済の先行きへの懸念から金融市場で株安、債券安、ドル安のトリプル安といわれる事態を招き方針変更を迫られた形となりました。
由於對美國經濟前景的擔憂,金融市場出現了股價下跌、債券下跌和美元走貶的三重下跌局面,導致政策被迫做出調整。
現在は、日本を含めた各国との交渉が進められています。
トランプ政権の関税政策や中国との貿易摩擦は、世界経済に打撃を与えるだけでなく、アメリカ国内にも影響を及ぼし始めています。
川普政府的關稅政策以及與中國的貿易摩擦,不僅對世界經濟造成打擊,也開始對美國國內產生影響。
トランプ大統領も、貿易赤字の削減やアメリカ国内に製造業を回帰させる目標に向けては「多少の移行期間はある」などと述べ、アメリカメディアは「景気後退の可能性を否定しなかった」などと伝えました。
川普總統也表示,為了減少貿易赤字及讓製造業回流美國,將會有「一定的過渡期」,美國媒體則報導稱「他並未否認經濟衰退的可能性」。
トランプ政権の頻繁に変わる関税措置をめぐって、首都ワシントンでは、「唯一確かなことは不確実な状況が続くということだ」との声が聞かれ、今後も不透明な政策運営が続くことへの懸念が広がっています。
關於川普政府頻繁變動的關稅措施,在首都華盛頓有人表示:「唯一可以確定的就是不確定的狀況會持續下去。」對於今後政策運作仍將持續不透明的情況,擔憂的聲音正在擴大。
【外交政策】前政権とは異なる外交姿勢
「アメリカ第一主義」を掲げるトランプ政権は、発足直後から前政権とは異なる外交姿勢を相次いで打ち出しています。
【外交政策】川普政府主張與前任政府不同的外交立場「美國優先主義」,自上任以來接連展現出與前任政府不同的外交姿態。
ただ、ロシアによるウクライナ
侵攻やイスラエルとイスラム
組織ハマスの
衝突をめぐっては、
停戦に
向けた
動きを
加速させているものの、
解決の
糸口を
見いだすことができておらず、
具体的な
成果は
示せていません。
不過,針對俄羅斯對烏克蘭的侵略以及以色列與伊斯蘭組織哈馬斯的衝突,雖然正在加速推動停火的相關行動,但仍未能找到解決的線索,也尚未展現出具體的成果。
《ウクライナ情勢》
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐっては、トランプ大統領は早期の終結に意欲を示しています。
《烏克蘭局勢》關於俄羅斯對烏克蘭的軍事侵略,川普總統表現出希望早日結束的意願。
ただ、
最近では、ロシアとウクライナの
どちらか
一方が
停戦の
実現を
困難にした
場合、
仲介をやめる
可能性にも
言及し
始めています。
不過,最近已經開始提及,如果俄羅斯或烏克蘭其中一方使停戰的實現變得困難,可能會停止進行調解。
2月に行われたトランプ大統領とプーチン大統領の電話会談のあと、トランプ政権はサウジアラビアでロシアとウクライナ双方と実務者レベルで協議を行い、黒海における安全な航行の確保などで合意したと発表されました。
在二月舉行的川普總統與普丁總統的電話會談之後,川普政府宣布已在沙烏地阿拉伯與俄羅斯及烏克蘭雙方以實務層級進行協商,並就確保黑海的安全航行等事項達成共識。
ただ、ロシア
側から
合意の
発効にあたって
制裁の
一部解除などの
条件が
提示されるなど、ウクライナへの
攻撃は
続いています。
不過,俄羅斯方面在協議生效時提出了部分解除制裁等條件,對烏克蘭的攻擊仍在持續。
こうしたことから、トランプ大統領がプーチン大統領に対していらだちを見せる場面もみられ、ロシア側の対応次第では、関税や制裁の措置をとる考えを重ねて示しています。
因此,川普總統也表現出對普丁總統的不滿,並一再表示,視俄羅斯方面的回應而定,可能會採取關稅或制裁等措施。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領とは、2月にホワイトハウスで行われた首脳会談で、激しい口論に発展し、関係がぎくしゃくし、その後も、「ロシアは応じる用意があるがゼレンスキー大統領と合意する方がより難しい」と発言するなど、ウクライナ側への批判を強めています。
另一方面,與烏克蘭總統澤倫斯基則是在2月於白宮舉行的領袖會談中發生激烈爭吵,導致關係變得緊張。之後,他還表示「俄羅斯已準備好回應,但與澤倫斯基總統達成協議更加困難」等言論,對烏克蘭方面的批評也日益加劇。
トランプ政権は
和平案のとりまとめを
急いでいますが、ロシアとウクライナ
双方の
溝は
埋まっていません。
川普政府正急於敲定和平方案,但俄羅斯與烏克蘭雙方的分歧尚未彌合。
《ヨーロッパ》
ウクライナ情勢をめぐって、アメリカとヨーロッパ各国と立場の違いがみられます。
在「歐洲」方面,圍繞烏克蘭局勢,可以看到美國與歐洲各國之間存在立場上的差異。
トランプ大統領は、ヨーロッパ各国がより役割を果たすべきだという考えを示していて、NATO=北大西洋条約機構の加盟国に対し、GDPに占める国防費の割合を目標としてきた2%ではなく、5%に引き上げるべきだと主張しています。
川普總統表示,歐洲各國應該發揮更多作用,並主張北大西洋公約組織(NATO)成員國,國防預算占GDP的比例,應該從原本設定的2%目標提高到5%。
また、デンマークの
自治領グリーンランド
に対し、
トランプ政権は
安全保障を
理由に
取得を
目指すと
発言していて、
ヨーロッパ側からは
批判や
懸念の
声が
上がっています。
此外,川普政府以安全保障為由,表示有意圖取得丹麥自治領格陵蘭,這一舉動引發了歐洲方面的批評與擔憂。
《ガザ情勢》
トランプ大統領は就任後、イスラエルのネタニヤフ首相とホワイトハウスで2回会談していて、1期目に続いて、イスラエル寄りの姿勢を鮮明にしています。
《加薩局勢》川普總統上任後,已經在白宮與以色列總理納坦雅胡會談兩次,繼第一任期後,依然鮮明展現出親以色列的立場。
パレスチナのガザ
地区を
アメリカが
長期的に
所有し
再建するとした
上で、
地区の
住民を
別の
場所に
移住させると
発言した
際には、
中東諸国だけでなく
世界各国から
反発や
懸念の
声が
上がりました。
在美國表示將長期擁有並重建巴勒斯坦加薩地區,並將該地區居民遷移到其他地方時,不僅中東國家,世界各國也紛紛表達反對和擔憂的聲音。
イスラエルとハマスの停戦をめぐっては、一部の人質が新たに解放され、トランプ大統領は協議の進展を強調していますが、ガザ地区の停戦合意をめぐっては6週間の停戦のあと、延長に向けた協議が行き詰まり、イスラエルのガザ地区への攻撃が再開されています。
以色列與哈馬斯的停火問題上,部分人質已經獲釋,川普總統強調談判有所進展,但關於加薩地區的停火協議,在為期六週的停火之後,延長協議的談判陷入僵局,以色列對加薩地區的攻擊已經重新展開。
《イラン》
イランの核開発をめぐり、トランプ政権はイランと協議を始めています。
《伊朗》圍繞伊朗的核發展,川普政府已開始與伊朗進行協商。
トランプ大統領はイランの
核兵器の
保有を
認めておらず、「
非常に
厳しい措置をとる
必要が
生じれば
そうする」と
述べ、イランが
アメリカの
求めに
応じなければ、
軍事行動も
辞さない
構えを
示し、
けん制しています。
川普總統並未承認伊朗擁有核武器,並表示「如果有必要採取非常嚴厲的措施,將會這麼做」,同時警告伊朗如果不配合美國的要求,也不排除採取軍事行動,以此進行威嚇。
《中国》
政権の外交や安全保障を担う要職に対中強硬派とされる人材を起用し、政権発足当初から厳しい姿勢を示しています。
中國政權在負責外交與安全保障的要職上任用了被認為對中強硬的人才,從政權成立之初就展現了強硬的態度。
また、
トランプ政権の
関税措置を
受け、
米中の
貿易摩擦が
激しくなっています。
此外,因應川普政府的關稅措施,美中之間的貿易摩擦日益激烈。
トランプ大統領は
中国の
習近平国家主席との
間でやりとりがあったとしていますが
時期など
具体的なことは
明らかになっていません。
川普總統表示曾與中國國家主席習近平有過交流,但具體的時間等細節尚未公開。
《日本》
トランプ大統領は2月に首都ワシントンで石破総理大臣と初めて会談し、日米同盟をインド太平洋地域の平和と安全の礎と位置づけ、同盟の抑止力と対処力を強化することで一致しました。
《美國》川普總統於2月在首都華盛頓首次與石破首相會談,雙方一致認為日美同盟是印太地區和平與安全的基石,並同意加強同盟的嚇阻力與應對能力。
また、
就任直後には
日米豪印4
か国のクアッドの
外相会合を
開き、「
自由で
開かれたインド
太平洋」の
実現に
向けた
協力の
強化を
確認しています。
此外,上任後隨即召開了日美澳印四國的四方安全對話(Quad)外長會議,確認加強合作以實現「自由且開放的印度太平洋」。
一方、トランプ大統領は日米安全保障条約について「私たちは彼らを守るが、彼らは私たちを守る必要はない」と述べ、重ねて不満をにじませています。
另一方面,川普總統對日美安全保障條約表示:「我們要保護他們,但他們卻不需要保護我們」,再次流露出不滿。
人権団体“人権侵害する政策や大統領令など100件確認”
国際的な人権団体「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」は、トランプ大統領の就任から100日までの間に、人権を侵害する政策や大統領令などを100件確認したと発表しました。
人權團體:「確認了100件侵犯人權的政策與總統行政命令」 國際人權團體「人權觀察」(Human Rights Watch)宣布,自川普總統上任至今100天內,已確認有100項侵犯人權的政策及總統行政命令等。
このなかには、▽パレスチナ問題に関する政治的な活動をした学生の拘束やビザの取り消しといった言論の自由を脅かすものや、▽DEIと呼ばれる多様性などを推進する政策を停止する大統領令、それに、▽難民の受け入れプログラムを無期限に停止する大統領令などがあげられています。
在這之中,包括了威脅言論自由的事項,例如拘留就巴勒斯坦問題進行政治活動的學生或取消其簽證,以及暫停推動所謂DEI(多元、平等、包容)等多樣性政策的總統令,還有無限期暫停難民接收計劃的總統令等。
また、▽医薬品などの安全性を審査する政府機関の職員の解雇は、公衆衛生を危険にさらすほか、▽環境規制の緩和は、健康に悪影響を及ぼしたり温室効果ガスの排出量の増加につながったりするなどとして、これらも人権侵害にあたるとしています。
此外,政府機關負責審查藥品等安全性的職員被解雇,不僅會危及公共衛生,環境規制的放寬也可能對健康造成不良影響,或導致溫室氣體排放量增加,因此這些行為也被認為是侵犯人權。
「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」のワシントン事務所の副所長を務めるニコール・ウィダーシャイムさんは、NHKの取材に対し「人権侵害が生活のほぼすべての分野で起きている。
「人權觀察」華盛頓辦事處副主任妮可·維德沙姆(Nicole Widmer-Shyme)在接受NHK採訪時表示:「人權侵害幾乎在生活的所有領域都在發生。」
100
件で
止めたが
もっと多く
列挙することもできた」としています。
「我雖然在100件時停止了,但其實也可以列舉更多。」
そして「裁判所や判事が停止すべきだなどと判断したことをホワイトハウスがやり続けている状況を目の当たりにしている。
而且我們正親眼目睹白宮持續進行那些被法院或法官認為應該停止的行為。
議会も
政府を
監督する
役割を
十分に
果たしていない」と
述べ
三権分立が
機能しなくなりつつ
あるという
懸念を
示しました。
他表示「議會也沒有充分發揮監督政府的作用」,表達了對三權分立逐漸失去功能的擔憂。
また、こうした状況に対し抗議しようとする動きがある一方で「発言をためらわせる恐怖の雰囲気が存在する」としていて、「アメリカが民主主義国家であることを示すためにも、言論の自由や非暴力的な抗議の権利は守られなければならない」と強調しました。
此外,針對這種情況,雖然有人試圖提出抗議,但也指出「存在讓人猶豫發言的恐怖氛圍」,並強調「為了證明美國是一個民主國家,言論自由和非暴力抗議的權利必須受到保障」。
専門家「『ハネムーン期間』は明らかに終了」
アメリカ政治や世論の動向を研究しているマサチューセッツ大学アマースト校のタティシェ・ンテタ教授は「トランプ大統領の支持率は芳しくない。
專家:「『蜜月期』顯然已經結束」研究美國政治及輿論動向的麻薩諸塞大學阿默斯特分校塔蒂謝‧恩特塔教授表示:「川普總統的支持率並不理想。」
『ハネムーン
期間』は
明らかに
終了したと
言える。
現状は
トランプ大統領や
政権が
望んでいたものではないだろう」と
述べトランプ
政権に対する国民の
支持は
低下傾向に
あると
指摘しています。
現狀應該不是川普總統或其政府所期望的,他指出川普政府在國民中的支持度正呈現下降趨勢。
その理由については「最も否定的な結果をもたらしたのは経済政策だ。
造成這種情況的原因是「帶來最負面結果的是經濟政策」。
長年の
同盟国に対して関税措置をめぐって
行ったり
来たりして、
世界市場や
国内市場に
混乱を
引き起こした。
對長年盟友在關稅措施上反覆無常,導致世界市場及國內市場產生混亂。
トランプ大統領は
アメリカの
経済的苦境、とりわけ
物価高騰への
対応を
期待されて
選ばれた。
川普總統是因被寄予厚望能應對美國的經濟困境,特別是物價高漲問題而當選的。
現状は
多くの
アメリカ国民が
求めていたものとは
言えない」と
述べ、
関税措置など
トランプ政権の
経済政策に
懐疑的な
見方をする
国民が
多いと
分析しています。
他表示:「目前的狀況無法說是許多美國國民所期望的」,並分析指出,對於關稅措施等川普政府的經濟政策,持懷疑態度的國民很多。
そして「トランプ大統領は関税政策で大きな賭けをしている。
経済が
好転し、
賭けが
成功すれば
状況が
変わる可能性はある」と
述べ、
今後の
経済運営が
国民の
支持を
大きく
左右すると
指摘しています。
他表示:「如果經濟好轉,賭注成功,情況就有可能發生變化」,並指出今後的經濟運作將大大影響國民的支持。
一方、国民から評価されている政策について尋ねたところ「アメリカ国民はトランプ大統領の移民政策について一定程度肯定的な反応を示している。
另一方面,當被詢問到受到國民評價的政策時,「美國國民對於川普總統的移民政策展現出一定程度的肯定反應。」
大多数が、
来年には
法的な
手続きを
経ていない
移民が
減少すると
考えていて、
これは
トランプ大統領の
厳しい政策と
関係している」との
見方を
示しました。
多數人認為,明年未經法律程序的移民將會減少,這與川普總統嚴格的政策有關。
岩屋外相「関税措置をめぐり 日米の経済関係に影」
岩屋外務大臣は、訪問先のニューヨークで記者団に対し「総じて日米関係は良好に進んできた。
岩屋外相:「關稅措施對日美經濟關係產生影響」岩屋外務大臣在訪問紐約時對記者團表示:「總的來說,日美關係一直發展良好。」
首脳会談も
早期に
実施し、
日米関係を
高みに
引き上げていこうということで
一致できている。
我們已經達成共識,將儘早舉行首腦會談,並共同致力於將日美關係提升到更高的層次。
『
自由で
開かれたインド
太平洋』を
日米でしっかり
進めていこうということについては、まったく
揺らぎがないと
感じている」と
述べました。
「我認為在推動『自由且開放的印度太平洋』這一點上,日美之間完全沒有任何動搖。」
一方、「アメリカの関税措置をめぐり、日米の経済関係に影が差しているのは事実なので早く日米協議によって乗り越えていかなければならない。
另一方面,關於「美國的關稅措施,確實對日美經濟關係投下了陰影,因此必須盡快通過日美協商加以克服。」
しっかりと
協議を
重ね、
双方がウィンウィンになり、
国際公益も
確保されて
いく取り組みを
進めていきたい」と
述べました。
我們希望能夠進行充分的協商,讓雙方都達到雙贏,同時推動確保國際公益的努力。