アメリカ・
トランプ政権の
関税措置をめぐり、
赤澤経済再生担当大臣は、2
回目の
日米交渉に
臨むため、30
日にワシントンに
向けて
出発します。
因應美國川普政府的關稅措施,赤澤經濟再生擔當大臣將於30日前往華盛頓,參加第二輪日美談判。
一連の
措置の
見直しを
改めて強く
求めるとともに、
投資の
促進などによって
折り合える接点を
探りたい
考えです。
我們再次強烈要求重新檢討一系列措施,同時希望通過促進投資等方式尋找可以達成妥協的共同點。
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、30日午前、ワシントンに向けて羽田空港を出発し、日本時間の1日、ベッセント財務長官らと2回目となる日米交渉に臨む予定です。
針對美國的關稅措施,赤澤經濟再生擔當大臣於30日上午從羽田機場出發前往華盛頓,預計於日本時間1日,與貝塞特財政部長等人展開第二次日美談判。
交渉の中で赤澤大臣は、一連の関税措置の見直しを改めて強く求めるとともに、日本からの投資の促進はアメリカ経済にとってメリットがあるなどと説明し、折り合える接点を探りたい考えです。
在談判中,赤澤大臣再次強烈要求重新檢討一系列關稅措施,並說明來自日本的投資對美國經濟有利,表示希望尋找可以達成共識的切入點。
そして、アメリカ側が求めている自動車や農産物の輸入拡大などについては、相手の出方や交渉姿勢を見極めながら、日本側の考え方を説明することを検討していて、具体的に議論を進めていく分野が絞り込めるかが焦点となります。
然後,關於美國方面所要求的擴大汽車及農產品進口等問題,日本方面正考慮在觀察對方的反應及談判態度的同時,說明自身的立場,焦點在於能否具體篩選出可推進討論的領域。
一方、トランプ大統領が日米交渉について「合意に非常に近い」と述べたことに対しては日本政府内から「根拠が分からない」とか「国民向けのアピールではないか」といった受け止めが出ていて、日本側は交渉スケジュールも慎重に調整する方針です。
另一方面,對於川普總統關於日美談判「非常接近達成協議」的發言,日本政府內部出現了「不知道根據是什麼」以及「這是否只是對國內民眾的宣傳」等看法,日本方面也決定謹慎調整談判的日程安排。