大手メーカーの
入社2
年目の
研究員が
自殺したことについて、
両親が「
具体的な
指導がないまま
繰りかえしレポートの
書き直しを
命じられる
など、
厳しい指導が
原因だった」として、30
日、メーカーなどに
賠償を
求める訴えを
起こします。
关于一家大型制造商入职第二年的研究员自杀一事,研究员的父母表示:“在没有具体指导的情况下,被反复要求重写报告等,严厉的指导是导致自杀的原因。”因此,30日,他们将向该制造商等提起索赔诉讼。
メーカーは取材に対し、「従業員の相談に応じたり、配置転換をするなどしてきた。
制造商在采访中表示:“我们一直在响应员工的咨询,并通过进行岗位调动等措施来应对。”
ご
遺族の
お考えは
弊社とは
異なる」としています。
東京に本社がある大手炭素製品メーカー、「日本カーボン」の滋賀県内にある研究所で働いていた25歳の研究員の男性が4年前の2021年、自殺したことについて、両親は30日、会社と上司に9000万円あまりの賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こします。
总部位于东京的大型碳素制品制造商“日本碳素”,其位于滋贺县的研究所工作的25岁男性研究员在4年前的2021年自杀。对此,研究员的父母于30日向东京地方法院起诉公司及上司,要求赔偿9,000万日元以上。
訴状によりますと、男性はリチウムイオン電池の研究などを担当し、毎月レポートを提出していましたが、職場で隣に座る上司から「こんなレポート使えない」とか「訳分からん」などと言われ、具体的な指示がないまま何度も書き直しを命じられたとしています。
根据起诉状,这名男性负责锂离子电池的研究等工作,每月都要提交报告,但坐在他旁边的上司却对他说“这种报告没用”或者“看不懂”,并且在没有具体指示的情况下多次要求他重写报告。
人事部門に相談し、入社2年目の11月に同じ職場内で男性の配置転換がなされ、上司は替わりました。
向人事部门咨询后,在入职第二年的11月,同一工作场所内进行了男性员工的岗位调动,上司也更换了。
しかし席は元の上司の隣から向かいに変わっただけで、毎日顔を合わせなければならなかったということです。
但是座位只是从原来的上司旁边换到了对面,每天还是不得不见面。
労働基準監督署は去年4月、「達成が困難なノルマで、上司の発言は強い叱責にあたる」として労災と認定していて、遺族側は「男性が自殺したのは会社と元上司に原因がある」と主張しています。
劳动基准监督署去年四月认定这是工伤,理由是“设定了难以完成的业绩指标,上司的发言属于严厉的斥责”。死者家属方面主张“男性自杀的原因在于公司和前上司”。
日本カーボンはNHKの取材に対して、「事実確認を行ってまいりましたが、上司がいわゆるパワーハラスメントをした事実は確認されませんでした。
日本碳素公司在接受NHK采访时表示:“我们已经进行了事实确认,但没有发现上司存在所谓的职权骚扰行为。”
亡くなられた
従業員の
相談に
応じたり、
配置転換をする
などしており、
弊社に
法的責任が
あるとのご
遺族のお
考えは
弊社の
考えと
異なると
申し上げざるをえません。
我们已经为去世员工提供了咨询服务,并进行了岗位调动等措施,因此不得不表示,对于遗属认为本公司负有法律责任的看法,与本公司的立场并不一致。
訴えが
提起された
場合には、
真摯(しんし)に
対応して
参る所存です」としています。
労働基準監督署の認定は
東近江労働基準監督署の調査によりますと、男性は2019年に「日本カーボン」に就職し、9月から滋賀県内の研究所でリチウムイオン電池に関する研究をしていました。
根据东近江劳动基准监督署的调查,劳动基准监督署的认定显示,该男性于2019年进入“日本碳素”公司工作,并从9月开始在滋贺县的研究所从事锂离子电池相关的研究。
配属当時、人事担当者に送ったメッセージには「今のところ学ぶことや覚えることがほとんどで、自分の仕事を持つようになったらもっと大変になるのかなと思っています」と記されていました。
在刚被分配到岗位时,我发给人事负责人的信息中写道:“目前大部分时间都在学习和记忆各种事情,我在想等我真正有了自己的工作后,会不会变得更加辛苦。”
しかし、その年の12月には人事担当者に「研究所での仕事が精神的につらいです。
但是,在那年12月,我向人事负责人表示“在研究所的工作让我精神上很痛苦”。
何を
どうすればいいのか、
全く分かりません」と
メッセージを
送り、
翌年の2020
年1
月には「
育てると
言うよりは、
自分で
考えて
行動して、
学べって
感じがします。
我完全不知道该怎么办,于是发了消息。到了第二年的2020年1月,我觉得与其说是“培养”,不如说是“要自己思考、自己行动、自己去学习”。
もちろん、
考えて
行動するのは
必要ですが、
あまりフォローがないのが
問題な
気がします」と
疑問を
投げかけていました。
当然,思考后再行动是必要的,但我觉得问题在于几乎没有后续跟进,他提出了这样的疑问。
3月からは原因不明の熱や体調不良に悩まされるようになり、11月ごろ、周囲に退職について相談していたということです。
从三月份开始,他一直受到原因不明的发烧和身体不适的困扰,据说在十一月左右,他曾向周围的人咨询过辞职的事情。
このころに配置転換が行われ、同じ職場内で業務や上司が替わりました。
在这个时候进行了岗位调动,工作内容和上司都在同一个工作场所发生了变化。
年末は帰省して学生時代の友人と食事に行くなどしていましたが、年が明けて滋賀県へ戻ったあとの2021年1月、独り暮らしをしていた自宅で自ら命を絶ちました。
年末回老家,与学生时代的朋友一起吃饭等,但新年过后回到滋贺县,2021年1月,在独自生活的家中选择了自杀。
「ごめんなさい もうつらいです。
さようなら」と
記した
遺書が
残されていました。
労働基準監督署は、男性が亡くなる2か月前(2020年11月)には精神障害を発症していたとし、「入社1年目や2年目の社員が具体的な指示なく納得できるレポートを作成することは困難で、心理的負荷があった。
劳动基准监督署认为,该男子在去世前两个月(2020年11月)就已患上精神障碍,“对于入社第一年或第二年的员工来说,在没有具体指示的情况下,制作出令人满意的报告是很困难的,因此存在心理负担。”
上司の
言動はことばじりがきつく、
厳しい指導だった」と
認定しました。
一方、「パワハラを受けたとまでは言えず、業務指導の範囲内での強い指導・叱責に該当する」としました。
另一方面,“不能说是受到了职场霸凌,而是属于业务指导范围内的强烈指导和斥责。”
遺族「世の中を多少なりとも変えることができれば」
男性の両親がNHKに寄せた手記によりますと、子どものころから好奇心旺盛だったという男性は、大学に進学してからは陶器やガラスなどのセラミックスの研究に関心を持ち、大学院で研究に没頭していたということです。
遗属表示:“如果能多少改变一下这个世界就好了。”据这名男性的父母向NHK提交的手记,这名男性从小就充满好奇心,考入大学后对陶瓷、玻璃等陶瓷材料的研究产生了兴趣,并在研究生院专心致志地从事研究。
研究を続けたいと就職活動を行い、日本カーボンから内定をもらった時はとても喜んでいたといいます。
据说他在进行求职活动时,想继续从事研究工作,当收到日本碳素的录用通知时非常高兴。
両親は「生きていれば、今年で30歳になる息子と酒を酌み交わしながら話がしたい、どんな大人に成長したのか、いずれ孫の顔だってみたいと思っていました。
父母曾想:“如果还活着,今年就30岁的儿子,真想和他一起喝酒聊天,想知道他成长为怎样的大人,将来也希望能见到孙子的面容。”
何よりもつらいのは、
この苦しみと
悲しみは
いつか突然に
消えるわけではなく、
私ども
夫婦が
命絶えるまで
続くということです」とつづっています。
最痛苦的是,这种痛苦和悲伤并不会有一天突然消失,而是会一直持续到我们夫妻二人生命终结为止。
そして訴えを起こした理由について、「労災は認められましたが、パワハラを認めたことにはなっていませんでした。
工伤已经被认可了,但并没有承认存在职场霸凌,这就是我提起诉讼的原因。
人手不足、
働き手不足と
叫ばれる
昨今、ようやく
社会へ
進出し、
本来なら
重宝しなければならない
若者を
寛容に
受け入れず、
葬っていい
訳がありません。
在如今人手短缺、劳动力不足被频繁提及的时代,好不容易步入社会、原本应该被珍视的年轻人,却没有被宽容地接纳,我们绝不能随意埋没他们。
世の中を
多少なりとも変えることができればと
私たちは
声を
上げました」と
記しています。
我们写道:“如果能够在一定程度上改变这个世界,我们就会发声。”
会社側のコメント
日本カーボンはNHKの取材に対して、「従業員が自死された事は事実であり、大切な仲間が亡くなったことに、今なお大きな悲しみとショックを感じております」としています。
日本碳素公司就NHK的采访表示:“员工自杀确实是事实,对于失去重要的伙伴,我们至今仍感到极大的悲痛和震惊。”
その上で、「事実確認を行ってまいりましたが、長時間労働の状態にあった事実は認められず、上司が業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動、いわゆるパワーハラスメントをした事実も確認されませんでした。
在此基础上,“我们已经进行了事实确认,但未发现存在长时间劳动的情况,也未确认上司有超出业务必要且合理范围的言行,即所谓的权力骚扰行为。”
亡くなられた
従業員の
相談に
応じたり、
希望を
受けて
配置転換をする
などしており、
弊社に
法的責任が
あるとのご
遺族のお
考えは
弊社の
考えと
異なると
申し上げざるを
得ません。
我们一直在听取已故员工的咨询,并根据其意愿进行了岗位调整等,因此,对于遗属认为本公司负有法律责任这一看法,我们不得不表示与本公司的立场不同。
訴えが
提起された
場合には、
真摯(しんし)に
対応して
参る所存です」としています。
相談窓口
厚生労働省は働く人の悩み相談を受け付けるウェブサイトを設けています。
インターネットで「こころの耳」で検索することができ、URLは、https://kokoro。
可以在互联网上搜索“こころの耳”,网址是:https://kokoro
mhlw。
go。
jp/ です。
SNSやメールで相談を受け付けるほか電話でも対応していて、0120-565-455です。
除了通过SNS和邮件接受咨询外,也可以通过电话联系,电话号码是0120-565-455。
このほかにも厚生労働省は、不安や悩みを抱える人の相談窓口を設けていて、インターネットで「まもろうよこころ」で検索することができます。
此外,厚生劳动省还设立了为有不安或烦恼的人提供咨询的窗口,可以在互联网上搜索“まもろうよこころ”来获取相关信息。
URLは https://www。
mhlw。
go。
jp/mamorouyokokoro/ で、
相談先の
電話番号などを
紹介しています。
我们在 jp/mamorouyokokoro/ 网站上介绍了咨询联系方式等信息。