十分な
睡眠が
取れない
不眠に
悩む人が
増えているとして、
日本睡眠学会は
医療機関が
掲げる診療科の
名前に
新たに「
睡眠障害」を
加えるよう
国に
要望書を
提出しました。
由於越來越多的人因無法獲得充足睡眠而困擾,日本睡眠學會已向政府提交請願書,要求醫療機構在其科別名稱中新增「睡眠障礙」。
「
睡眠障害内科」
などほかの
診療科名と
組み合わせて
掲げることを
想定していて、
厚生労働省が
今後検討を
進めることにしています。
預計與「睡眠障礙內科」等其他診療科名稱結合使用,厚生勞動省今後將進一步討論相關事宜。
日本人の平均睡眠時間は、OECD (経済協力開発機構)が2021年に公表した調査で7時間20分余りと、加盟する33か国で最も短く、厚生労働省の調査では、およそ5人に1人が睡眠による十分な休息を取れていないと感じています。
根據OECD(經濟合作與發展組織)於2021年公布的調查,日本人的平均睡眠時間僅為7小時20分鐘左右,在33個成員國中最短。根據厚生勞動省的調查,大約每五人中就有一人感覺無法通過睡眠獲得充分休息。
睡眠不足が慢性化すると、高血圧や糖尿病、それにうつ病などになるリスクが高まるため、早期に適切な診療を受けることが望ましいとされていますが、現在は医療機関が看板や広告に診療科の名前として「睡眠障害」ということばを掲げることができず、どこに相談すれば良いか分かりにくいという課題が指摘されていました。
當睡眠不足變成慢性時,罹患高血壓、糖尿病以及憂鬱症等疾病的風險會增加,因此建議及早接受適當的診療。然而,目前醫療機構無法在招牌或廣告上以「睡眠障礙」作為診療科名稱,導致民眾難以判斷應該向哪裡諮詢,這一點已被指出為一項課題。
こうしたことから、専門の医師などで作る日本睡眠学会は、診療科の名前に「睡眠障害」を新たに加えるよう国に求めていくことになり、学会の内村直尚理事長が厚生労働省を訪れ、要望書を提出しました。
因此,由專業醫師等組成的日本睡眠學會決定向政府要求,在診療科名稱中新增「睡眠障礙」。學會理事長內村直尚造訪厚生勞動省,並提交了請願書。
「内科」や「外科」など医療機関が掲げられる診療科の名前は「標ぼう診療科」と呼ばれ、追加するには国の専門家会議での議論が必要となります。
醫療機構所標示的診療科名稱,如「內科」或「外科」,被稱為「標榜診療科」,若要新增則需經國家專家會議討論。
日本睡眠学会は「睡眠障害内科」や「睡眠障害精神科」などほかの診療科名と組み合わせて掲げることを想定していて、厚生労働省は今後、検討を進めることにしています。
日本睡眠學會預計將「睡眠障礙內科」或「睡眠障礙精神科」等與其他診療科名稱結合使用,厚生勞動省今後也將進一步討論相關事宜。
日本睡眠学会理事長「睡眠で悩む人たちの道しるべに」
日本睡眠学会 内村直尚理事長
「今までは、眠れないぐらいでは死なないなどと言われ、睡眠の重要性が意識されていなかった。
日本睡眠學會理事長:「成為為睡眠煩惱者的指引」日本睡眠學會 內村直尚理事長表示:「過去,人們常說像失眠這種情況不會致死,因此對睡眠的重要性並未受到重視。」
それが
スマートフォンをはじめ
睡眠の
データを
可視化できるシステムが
近年出てきたことで、
睡眠の
問題が
時間・
質ともに
見える化し
関心も
高まっている。
隨著近年來出現了能夠將包括智慧型手機在內的睡眠數據可視化的系統,睡眠問題無論是時間還是品質都變得可以被看見,並且人們的關注度也在提升。
その一方で、
どこに
相談に
行けば
良いのか
分からない
人も
多く
大きな課題となっている」
「睡眠を適切に取らなければ高血圧や糖尿病、認知症やがんなどにもなりやすいというデータがあり、健康で長生きするためには睡眠はすごく大切なものだ。
另一方面,也有很多人不知道該去哪裡諮詢,這成為一個很大的課題。有資料顯示,如果沒有適當地睡眠,容易罹患高血壓、糖尿病、失智症或癌症等疾病,為了健康長壽,睡眠是非常重要的。
『
睡眠障害』という
言葉を
診療科名で
使用できれば
睡眠で
悩む人たちの
道しるべになり、
早期受診にもつながる」。
如果能夠將「睡眠障礙」這個詞彙用作診療科名稱,將能成為苦於睡眠問題者的指引,也有助於他們及早就醫。