天皇皇后両陛下の
長女の
愛子さまは、
災害医療に関する国際学会の
開会式に
出席し、
各国の
研究者らを
前に、
初めて式典で
おことばを
述べられました。
天皇和皇后的长女爱子公主出席了有关灾害医疗的国际学会开幕式,并在各国研究人员面前,首次在典礼上发表了讲话。
【動画】愛子さまのおことば(3分33秒)
※データ放送ではご覧になれません。
【视频】爱子公主的话语(3分33秒)※数据广播无法观看
嘱託職員として日本赤十字社で勤務している愛子さまは、3日午前8時半すぎに、東京 新宿区のホテルに到着し、災害医療に関する最新の知見を共有し国際的な連携を強化するため、2年に1度開かれている「世界災害救急医学会」の開会式に臨まれました。
作为嘱托职员在日本红十字会工作的爱子公主,于3日早上8点半过后抵达位于东京都新宿区的酒店,出席了每两年举办一次的“世界灾害急救医学会”开幕式。此次大会旨在分享有关灾害医疗的最新知识,并加强国际合作。
式典には研究者や医療従事者など、およそ600人が出席し、愛子さまは主催者などのあいさつに続いて、おことばを述べられました。
在典礼上,大约有600名研究人员和医疗工作者等出席,爱子公主在主办方等致辞之后发表了讲话。
式典でのおことばは初めてで、愛子さまは「阪神・淡路大震災、東日本大震災を始め、数々の大きな災害を経験してきた日本では、災害医療体制に様々な側面から変革を加え、進化させてきました」と話されました。
在典礼上首次发表讲话的爱子公主表示:“在经历了阪神淡路大地震、东日本大地震等多次重大灾害的日本,不断从各个方面对灾害医疗体系进行改革和进化。”
そのうえで、「この会議は、それらの経験とこれまでに得られた知見や技術を共有する貴重な場であり、更なる国際協力を促進する機会として、また、これからの時代を担う若い世代に、皆様の豊かな経験や知識を継承する機会として意義深いものとなることと思います」と述べられました。
在此基础上,他表示:“本次会议是一个宝贵的平台,可以分享这些经验以及迄今为止获得的知识和技术,同时也是促进进一步国际合作的机会。此外,我认为,这次会议对于将各位丰富的经验和知识传承给肩负未来时代重任的年轻一代来说,也具有重要意义。”
会場ではこのあと、石破総理大臣や、WHO=世界保健機関の幹部のメッセージも披露され、愛子さまは拍手を送られていました。
在会场上,随后还播放了石破首相以及世界卫生组织(WHO)高层的致辞,爱子公主也收到了热烈的掌声。