天皇皇后両陛下の
長女の
愛子さまは、
災害医療に関する国際学会の
開会式に
出席し、
各国の
研究者らを
前に、
初めて式典で
おことばを
述べられました。
天皇與皇后兩陛下的長女愛子公主,出席了有關災害醫療的國際學術會議開幕式,並首次在典禮上於各國研究人員面前致詞。
【動画】愛子さまのおことば(3分33秒)
※データ放送ではご覧になれません。
【影片】愛子殿下的致詞(3分33秒)※無法於數據廣播上觀看
嘱託職員として日本赤十字社で勤務している愛子さまは、3日午前8時半すぎに、東京 新宿区のホテルに到着し、災害医療に関する最新の知見を共有し国際的な連携を強化するため、2年に1度開かれている「世界災害救急医学会」の開会式に臨まれました。
作為委託職員在日本紅十字會工作的愛子公主,於3日上午8點半過後抵達位於東京新宿區的飯店,出席每兩年舉辦一次的「世界災害急救醫學會」開幕式,旨在分享有關災害醫療的最新知識並加強國際合作。
式典には研究者や医療従事者など、およそ600人が出席し、愛子さまは主催者などのあいさつに続いて、おことばを述べられました。
在典禮上,約有600名研究人員及醫療從業人員出席,愛子公主在主辦方等致詞後,發表了她的談話。
式典でのおことばは初めてで、愛子さまは「阪神・淡路大震災、東日本大震災を始め、数々の大きな災害を経験してきた日本では、災害医療体制に様々な側面から変革を加え、進化させてきました」と話されました。
在典禮上首次發表談話的愛子公主表示:「在經歷了阪神・淡路大地震、東日本大地震等多次重大災害的日本,從各個層面對災害醫療體系進行了變革並加以進化。」
そのうえで、「この会議は、それらの経験とこれまでに得られた知見や技術を共有する貴重な場であり、更なる国際協力を促進する機会として、また、これからの時代を担う若い世代に、皆様の豊かな経験や知識を継承する機会として意義深いものとなることと思います」と述べられました。
在此基礎上,他表示:「這次會議是一個寶貴的場合,可以分享這些經驗以及至今所獲得的知識與技術,同時也是促進進一步國際合作的機會。我相信,這次會議對於作為承擔未來時代重任的年輕一代來說,將成為一個能夠繼承各位豐富經驗與知識的重要場合。」
会場ではこのあと、石破総理大臣や、WHO=世界保健機関の幹部のメッセージも披露され、愛子さまは拍手を送られていました。
在會場上,接下來還播放了石破首相以及世界衛生組織(WHO)幹部的訊息,愛子公主也獲得了熱烈的掌聲。