アメリカ トランプ政権の
関税措置をめぐり、
政府は
自動車への
関税の
見直しなどを
含むパッケージでの
合意を
目指していて、
次回の
日米交渉に
向け
譲歩を
引き出す材料がないか
検討を
進める方針です。
围绕美国特朗普政府的关税措施,日本政府正致力于达成包括重新审视汽车关税在内的一揽子协议,并计划为下一轮日美谈判研究是否有可以引出对方让步的筹码。
石破総理大臣は3日、アメリカから帰国した赤澤経済再生担当大臣から2回目の日米交渉について報告を受けました。
石破首相于3日听取了刚从美国归国的赤泽经济再生担当大臣关于第二轮日美谈判的汇报。
そして、今月中旬以降に見込まれる次回の交渉でのさらなる進展に向けて、迅速かつ緻密に対応を検討するよう赤澤大臣と林官房長官に指示しました。
我已指示赤泽大臣和林官房长官,为了在预计于本月中旬之后举行的下一轮谈判中取得进一步进展,要迅速且细致地研究应对措施。
今回の交渉では、日本側が一連の措置の見直しを改めて強く求めたのに対し、アメリカ側は自動車や鉄鋼などについて先月の初回と同様に「日本だけを特別扱いすることはできない」として否定的な認識を示しました。
在这次谈判中,日方再次强烈要求重新审视一系列措施,而美方则与上个月首次会谈时一样,对于汽车和钢铁等问题表示否定态度,称“不能只对日本进行特殊对待”。
これに関連し、石破総理大臣は「自動車など分野別関税の扱いも含めて突っ込んだ話し合いが行われ建設的なものだった」と述べました。
对此,石破首相表示:“包括汽车等分行业关税的处理在内,进行了深入的磋商,是一次具有建设性的会谈。”
日本政府は、分野ごとではなく自動車への関税などを含むパッケージでの合意を目指していて、赤澤大臣は「自動車や鉄鋼などを含めすべて遺憾でありそれがパッケージの中にきちんと入らないと合意はできない」と述べました。
日本政府正寻求以包含汽车关税等在内的整体方案达成协议,而不是按领域分别协商。赤泽大臣表示:“包括汽车、钢铁等在内的所有问题都令人遗憾,如果这些不能被妥善纳入整体方案,就无法达成协议。”
政府関係者によりますと、これまでに日本側からはアメリカ車を輸入しやすくするための制度の見直しや、大豆やトウモロコシの輸入拡大、それに造船分野での技術協力などの案を提示する一方、アメリカ側からは「非関税障壁」だと指摘する項目の一覧が示されたということです。
据政府相关人士透露,到目前为止,日方提出了为了更方便进口美国汽车的制度调整、扩大大豆和玉米的进口,以及在造船领域的技术合作等方案。另一方面,美方则列出了被指出为“非关税壁垒”的项目清单。
政府は、現時点では一致点を見いだせていないものの歩み寄れる余地はあるとみて、次回の交渉に向けアメリカ側からの譲歩を引き出す材料がないか、検討を進める方針です。
尽管政府认为目前尚未找到共识点,但仍有妥协的余地,因此计划在下次谈判中,继续探讨是否有能够促使美方做出让步的材料。