声優 大山のぶ代さん死去 90歳 アニメ「ドラえもん」の声

聲優大山のぶ代女士去世,享年90歲,曾為動畫《哆啦A夢》配音

聲優大山のぶ代女士去世,享年90歲,曾為動畫《哆啦A夢》配音
人気アニメ「ドラえもん」の声で知られる声優で俳優の大山のぶ代さんが、老衰のため先月亡くなりました

她以獨特的聲音演繹了有時會斥責但溫柔支持軟弱的野比大雄的哆啦A夢,哆啦A夢因此成為了深受國民喜愛的角色

她以獨特的聲音演繹了有時會斥責但溫柔支持軟弱的野比大雄的哆啦A夢,哆啦A夢因此成為了深受國民喜愛的角色
90歳でした

90歲了

90歲了
ドラえもんの
声 26
年間にわたり
担当大山のぶ代さんは東京で生まれ、劇団の養成所に入り、1956年にNHKのドラマで俳優としてデビューしました

為哆啦A夢配音長達26年的大山のぶ代女士出生於東京,進入劇團的培訓所後,於1956年以NHK的電視劇作為演員出道

為哆啦A夢配音長達26年的大山のぶ代女士出生於東京,進入劇團的培訓所後,於1956年以NHK的電視劇作為演員出道
また、声優としてもNHKの人形劇「ブーフーウー」のブー役などで活躍し、1979年に民放で放送が始まったテレビアニメ「ドラえもん」では、ドラえもんの声を26年間にわたり担当しました

此外,她作為聲優也活躍於NHK的木偶劇《Boo Foo Woo》中擔任Boo的角色,1979年在民營電視台開播的電視動畫《哆啦A夢》中,她擔任哆啦A夢的聲音長達26年

此外,她作為聲優也活躍於NHK的木偶劇《Boo Foo Woo》中擔任Boo的角色,1979年在民營電視台開播的電視動畫《哆啦A夢》中,她擔任哆啦A夢的聲音長達26年
頼りないのび太を時にしかりながらも優しく支えるドラえもんを特徴的な声で演じ、ドラえもんは国民的な人気キャラクターとして親しまれるようになりました

根據所屬事務所的消息,大山女士今年以來反覆進出醫院,最終於上個月29日因老衰在東京都內的醫院逝世。

根據所屬事務所的消息,大山女士今年以來反覆進出醫院,最終於上個月29日因老衰在東京都內的醫院逝世。
一方で、NHKの「ためしてガッテン」などの情報番組やトーク番組にも出演し、おちゃめで明るいキャラクターで知られました

另一方面,她也出演了NHK的《ためしてガッテン》等資訊節目和脫口秀節目,以活潑開朗的個性而聞名

另一方面,她也出演了NHK的《ためしてガッテン》等資訊節目和脫口秀節目,以活潑開朗的個性而聞名
ドラえもんの役を退いたあとの2008年に脳梗塞を患い、認知症の症状が出ていたということで、介護を受けながら生活していたことを9年前に大山さんの夫が公表していました

享年90歲

享年90歲
所属事務所によりますと、大山さんはことしに入って入退院を繰り返していましたが、先月29日、東京都内の病院で老衰のため亡くなったということです
90歳でした

以動畫《哆啦A夢》聲音聞名的聲優及演員大山のぶ代女士,因老衰於上個月去世。

以動畫《哆啦A夢》聲音聞名的聲優及演員大山のぶ代女士,因老衰於上個月去世。
1996年に「スタジオパークからこんにちは」に出演した際には、司会からあいさつをもとめられ、ドラえもんの声でこのようにこたえていました
「大山のぶ代に代わりまして、ぼくドラえもんから、心よりお礼を申し上げます
バイバイ」
ドラえもんへの
強い思い ほかの
仕事を
断る大山のぶ代さんは、ドラえもんへの強い思いを著書の「ぼく、ドラえもんでした
この中では、番組の放送が始まる前の年に役の依頼を受け初めてドラえもんを知り、その日のうちに夢中で漫画を読んだとしています
そして、自身なりの演じ方を考えた結果、未来のネコ型ロボットとして、おっとりしたのんびり屋であるものの、相手をののしるような悪いことばは使わないようにしようと決め、役に臨んだということです
その大山さんの声について、作者の藤子・F・不二雄さんには「ドラえもんって、ああいう声だったんですねえ」と感心されたということです
大山さんは「あの子と一緒に仕事をしている間は、他の声の出演はしたくない」とドラえもんの声を務めている間、ほかの声の出演はすべて断っていたということです
藤子・F・
不二雄ミュージアム「
笑顔を
届けて
下さった」
「ドラえもん」の原作者、藤子・F・不二雄さんの作品の原画などを展示している「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」は、「“ドラえもん”として子どもたちの心に寄り添い、ともに冒険をし、笑顔を届けて下さった大山さんのご冥福を心からお祈りいたします」とホームページにコメントを掲載しました
「しずか
ちゃん」
担当 野村道子さん「
楽しかった
思い出が
沢山」
大山さんと同じ時期に「しずかちゃん」の声を担当していた声優の野村道子さんはコメントを発表し、「26年間、ドラえもんで一緒だった大山さん
本当に仲良くさせていただいて、大山さんと小原さんと私の3人で旅行に行ったり、楽しかった思い出が沢山あります」と当時を振り返りました
そして、「ここ18年くらいは、大山さんの体調もあってお会いすることが出来ませんでしたが、いつも心に大山さんへの思いはありました
お亡くなりになる前に、写真でもいいから最近の大山さんに会いたかったです
心よりご冥福をお祈り申し上げます」と別れを惜しんでいました
黒柳徹子さん「
とても面倒見の
よい人」
NHKの人形劇「ブーフーウー」などで大山さんと共演した俳優でタレントの黒柳徹子さんは、大山さんとの写真を自身のSNSに投稿し、「とても面倒見のよい人で、美味しいお菓子とか珍しい食べ物をスタジオに持ってきてくれたり、私がお芝居をやってる時は、毎回大勢のお友達にチケットを販売してくれて、大山さん団体様御一行という感じで劇場に観に来てくれました
芝居が終わった後に、みんなで一緒にワイワイ食事をするのが恒例でした」などと思い出をつづっています
そのうえで「大山さんは旦那様を第一に考えて全面的に尽くすタイプで、とても仲の良いご夫婦でした
その旦那様も亡くなってしまい、大山さんはどうしてるのかなぁ?と思っていました
いつも、私に優しくしてくれて、ありがとう
今頃、天国でみんなで一緒にたくさんのお話をしていることと思います」などと感謝の気持ちをつづっています
大山さん所属事務所の
代表「まじめな
人 よく
頑張りましたね」
大山のぶ代さんの所属事務所の守田洋三代表は、「身の回りの世話などをしていた事務所の担当者が、毎日のように顔を合わせていて食欲もあると話していたのでびっくりしました
29日の夕方、体調が急変したと連絡があって担当者が病院に駆けつけましたが、残念ながら間に合いませんでした
病院では大山さんは眠るように亡くなったと話していたそうです」と話していました
そのうえで「大山さんが『ドラえもん』を担当していたときは、汚いことばを使わないように台本をチェックするなど、まじめな人でした
よく頑張りましたね、としか言いようがないです」と話していました
テレビ朝日「
優しく
包み込むような
声 夢と
希望届けた」
「ドラえもん」を放送しているテレビ朝日は、「訃報に接し、驚きと悲しみでいっぱいです
大山さんの優しく包み込むような声は、世界中の子どもたちの心を動かし、夢と希望を届けて下さいました
その多大なるご功績に感謝致しますとともに、ご冥福をお祈り申し上げます」とコメントを発表しました
東京 渋谷 幅広い年代から
別れを
惜しむ声大山のぶ代さんが亡くなったことについて、東京 渋谷では、幅広い年代から慣れ親しんだ「ドラえもん」との別れを惜しむ声が聞かれました
60代の男性は「自分は、大山さんの『ドラえもん』をずっと見てきた世代で、子や孫とも見てきたのでとても残念だ
また、あの声の『ドラえもん』を見たくなりますね」と話していました
19歳の大学生は「あの声の『ドラえもん』を見ていた世代ではないが、よく知っているし、ネットでも見たことがあります
大事な人を失った感じで、ショックです」と話していました
また、40代の男性は「驚きましたし、悲しいです
自分にとっての『ドラえもん』は、大山さんの『ドラえもん』で、小さい頃を思い出させてくれる声です」と話していました
20代と10代の娘とともに取材に応じた50代の女性は、「娘たちはあまり知らないかもしれないが、私たちにとっては『ドラえもん』といえば大山さんです
ひとつの時代が終わったようで悲しいです」と話していました
【
動画】
大山さん出演「おかあさんといっしょ ブーフーウー」