むか〜し、むかしの さむ〜〜い きた国の おはなしです。
むか〜し、むかしの さむ〜〜い きた国の おはなしです。
けわしい 山の おくの おく、 小さな 村が ありました。
そこに、もさくと いう としよりの きこりと みのきち という わかい きこりが すんで いました。
こんやは ふぶきそうじゃな・・・・。
そうだな・・・・。 はやめに 山へ でかけようか・・・。
この おやこは ふだんは きこりを していますが、
山やまが すっぽり ゆきに つつまれる ころに なると、
てっぽうを もって りょうに でかけるのです。
二人は、おかを こえ、 たにを わたり、 山の おくへと はいって いきました。
ところが、その日に かぎって、 山どりの 一羽、 しかの 一頭も でてきません。
おかしいなぁ・・・。 どうしたんだろう・・・・・。
なに、こんな 日も あるさ。
二人は えものを さがして どんどん 山の おくへと はいって いきました。
いつの まにか、空は おもく しずんで
かぜと いっしょに ゆきが ふりはじめました。
いかん! ふって きやがった! おとう!
早く うちへ かえらんと!
とても、まにあわん! うちへ つくまでに こごえてしまう・・・・。
ちかくに きこりごやが あった はずじゃ!
ふたりは ふぶきの 山みちを あるきました。
あった! きこりごやだ! おとう! すぐ そこだ!
おもったより、早く ふぶいてきたなぁ・・・・。
あすの あさには、ふぶきも おさまるじゃろう。
すこし よこに なってた ほうが よいぞ・・・・・。
おら、火が きえない ように 見てる から、 おとうは、さきに やすんで いて くれ・・・。
チロチロと もえる いろりの火に あたり ながら、 ひるまの つかれからか、
二人は、いつの まにか ねむり こんで しまいました。
あの女は・・・
あなたは、まだ わかくて、 いのちが うつくしく かがやいて います。
こんやは、いのちを もらうのは、 やめましょう・・・・
でも・・・、この ことは、 けっして 人に はなしては、いけません。
もし・・・、だれかに はなしたら、
その ときは、あなたの うつくしい いのちも こおらせて しまいます・・・。
・・・・ゆめを みて いたのでしょうか・・・。
みのきちは、そのまま 気を うしなって しまったのです。
やがて あさになり、目がさめた みのきちは、
父の もさくが こごえ死んで いるのを 見つけました。
ふゆが すぎ、はるが きて、なつが すぎ、 やがて あきに なりました。
みのきちは、すっかり むくちに なり、 たった 一人で さびしく くらして いました。
そして、また、山やまが ゆきに つつまれる ふゆが やって きました。
だれだい?・・・ こんな じぶんに・・・・。 いま あけるよ・・・。
そこには、うつくしい むすめが たって いました。
たびの ものです。 みちに まよって なんぎを して います。
こんや だけでも とめて いただけませんか?
とつぜん あらわれた うつくしい むすめを 見た みのきちは、
かおを まっかに しながら いえの 中へ いれて あげました。
この ゆきだ・・・・。 さぞ、つめたかっただろう・・・。
ささ・・・、なにも ないけど、 あたたかい ものでも たべて・・・。
ありがとう ございます。 でも・・・、あたたかいものは、チョット・・・。
あ・・・、そうだな・・・。 あんまり、あつくてもな・・・。
そうか・・・、ねこじた・・・なんだ・・・・。
・・・すみません・・・。
むすめの なまえは、おゆきと いいました。
二人は、どちらから ともなく、 こころを よせあい、やがて ふうふと なり、
しあわせな 日々が ながれて いきました。
あの ゆきの日 いらい、 むくちだった みのきちにも、
やっと えがをが もどり ました。
ほんとうに・・・、おゆきの おかげだ・・・。
五人の 子どもにも めぐまれた 二人は、
村の 人びとも うらやむほど なかよく、 そして、よく はたらきました。
それは・・・・、しあわせな 毎日でした。
ただ・・・、しんぱいな ことに、 なつの あつい 日ざしを うけると、
おゆきは、ふらふらと たおれて しまいます。
やさしい みのきちは、そんな おゆきを たすけて、 なかよく くらして いました。
ふしぎな ことに、おゆきは みのきちの いえに きたときの まま、
いつまでも わかくて きれいでした。
そして、ある年の さむい ふゆの よる・・・。
なぁ・・・、おゆき・・・。
おまえが、よめに きてくれて、おらぁ・・・、 ほんとうに、うれしいよ・・・。
そう いえば・・・、
おまえと はじめて あったのも こんな ゆきの 日だったなぁ・・・。
おまえは、ちっとも かわらない
いまでも・・・、 あのときの ように わかくて・・・。
おとうにも、見せて やりたかった・・・・。
みのきちは、あの おそろしい ふぶきの よるの ことを
ふと おもいだしていました。
さむい よるだった・・・・。
山で ふぶかれた おらたちは、しかたなく、 きこりごやへ ひなんしたんだ。
おらぁ・・・、あんな おそろしい おもいを した ことは ねぇ・・・。
いままで だれにも いわなかったけど、 おまえの かお 見てたら おもいだした・・・。
おまえさん・・・・。
なんだい? おゆき・・・。
おまえさん・・・、その とき、 なにか やくそく しなかったかい?
わたしは、おまえさんに、 いって おいた はずだよ・・・。
おまえ・・・・
わたしが、その ときの ゆきおんなです。
あれほど、やくそくしたのに!!
とうとう はなして しまったんだね!
わたしは、いった はずです。
もし、あの ことを だれかに はなしたら、 おまえの いのちも こおらせて しまうと・・・。
でも・・・もう それは、できません・・・。
子どもたちの ことを おもうと、 わたしには できない!!
わたしが、でて いきます・・・。 子どもたちを たのみましたよ・・・。
おゆき・・・・・、おれが わるかった!! もどって きて くれ!! おゆき〜〜!!
みのきちは、いそいで、そとへ でましたが、 おゆきの すがたは、
しろい よるの 中に とけこんだ ように きえて いました。
おゆきっ〜〜〜!!
みのきちは、のこされた 子どもを おゆきの いう とおり たいせつに そだて ました。
そして・・・、おゆきと、また あえる 日を ゆめに 見つづけたのです。
きた国の ふゆの 山には、今でも、 ゆきおんなが いると 人は、いいます・・・。
ゆきおんなは、やさしい みのきちの ことが、 わすれられないのか・・・
それとも、のこした 子どもたちの ことを おもってか・・・、
ひゅう ひゅうと かなしい こえを たてながら、
ゆきの 山やまを かけ めぐって いると いう ことです。
단어 목록 없음
あすから「緊急事態」百貨店、テーマパークの対応は(2021年4月24日)
ホシアイ
「日中友好の立役者に」パンダ誕生に中国外務省(2020年11月23日)
“無人フォークリフト”トラック荷積みを自動化 「物流2024年問題」で注目(2024年4月9日)
「君の名は。」予告
子ども用インスタグラム開発一時停止 若い女性に・・・(2021年9月28日)
関東は冷たい雨の一日 10℃以上も気温ダウン(2023年5月23日)
防衛省が予備自衛官ら招集へ 新型コロナ対応で(20/02/13)
瞬き
バイデン大統領 民主主義国の結束呼びかけ(2021年12月10日)
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
다시 테스트하시겠습니까?
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요
Todaii Japanese는 일본어 학습 및 뉴스 읽기를 위한 사전, 연습, 시험 등 다양한 기능을 통합한 웹사이트입니다...
https://todaiinews.com
todai.easylife@gmail.com
(+84) 865 924 966
315 Truong Chinh, Khuong Mai, Thanh Xuan, 하노이