週明けの5
日の
東京株式市場、
日経平均株価は600
円以上値上がりし、バブル
期の1990
年7
月以来、
およそ33
年ぶりに3
万2000
円台を
回復しました。
▽日経平均株価の終値は、先週末より693円21銭高い、3万2217円43銭。
▽東証株価指数=トピックスは、37.09上がって2219.79。
▽一日の出来高は14億7600万株でした。
日経平均株価の先週末と比べた上げ幅は693円21銭と、ことしに入って最大でした。
先週末、アメリカ議会で、政府の債務の上限を一時的になくす法律が成立し、世界的に懸念されていたアメリカ国債の債務不履行が回避されました。さらにアメリカの先月の雇用統計の結果を受けて景気後退への懸念がいくぶん和らいだのも、株価上昇の要因です。
ただ、日経平均株価は5日までの3営業日で1300円以上値上がりしています。急速な上昇に対する警戒感から、さらに株式を買い進めることには慎重な見方もあります。
日本とアメリカの金融政策を決める会合が来週に控えていて、今週は神経質な取り引きが続きそうです。
ことしの株価の推移
ことし、
日経平均株価は2
万5700
円余りの
水準で
スタートし、
その後、
上昇傾向が
続きました。
国内の
経済活動の
正常化に
加え、
アメリカの
利上げが
加速するという
懸念が
後退したこと、
日銀総裁に
就任する
前に、
植田和男氏が
国会などで
金融緩和を
継続する
姿勢を
示したことで、
投資家の
間に
安心感が
広がり、
日経平均株価は3
月6
日に
終値で2
万8000
円台を
回復しました。
しかし、3
月中旬に
アメリカで
銀行の
破綻が
相次いだことに
加え、スイスの
大手金融グループ「クレディ・スイス」の
経営危機を
きっかけに
金融不安が
広がり、
株価はいったん2
万6000
円台まで
下落しました。
ただ、海外の投資家を中心に利上げを続ける欧米に比べて、日本は景気が底堅いという見方が広がりました。
また、
東京証券取引所が
市場の
評価が
低い企業に対して株価上昇につながる
具体策を
示すよう
求めたこと
などから、ことし4
月18
日、
日経平均株価は、8
営業日連続で
値上がりして2
万8600
円台に
上昇。
終値として3
月につけた
高値を
更新しました。
そして、
この月の28
日に、
日銀が
植田総裁のもとで
初めてと
なる金融政策決定会合で
金融緩和策の
維持を
決めたことも
追い風となりました。
5月になって企業の決算発表が本格化すると、業績が好調な企業を中心に買い注文が集まる展開となり、5月17日に日経平均株価は、おととし9月以来、1年8か月ぶりに3万円台を回復。
5月22日には、再び8営業日連続で値上がりし、3万1000円台を回復しました。
海外の投資家が5月下旬にかけて日本株を買った額は、売った額を9週連続で上回り、この間の買い越し額は4兆円を超えるなど、株価の上昇を支えています。
さらに、先週末にアメリカの議会上院が政府の債務上限を一時的になくす法案を可決したことなどで、6月5日、バブル景気の時期の1990年7月以来、およそ33年ぶりに3万2000円台に回復しました。
フランシスコ教皇の葬儀 各国首脳が参列へ 停戦めぐる外交は
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の葬儀が、日本時間の26日夕方に執り行われます。葬儀には、アメリカのトランプ大統領やウクライナのゼレンスキー大統領など各国の首脳が参列する予定で、ウクライナの停戦をめぐる外交が展開されるかどうかも焦点です。
Source: NHK
Apr 26, 2025 06:04
関税交渉 トランプ氏発言に客観的データで 首相は東南アジアへ
アメリカの関税措置をめぐり、日本政府は、自動車の安全基準に関するものを含め、トランプ大統領が事実と異なる発言を繰り返しているとしています。客観的なデータなどを示しながら丁寧に交渉を進め、双方の利益につながる一致点を見いだしたい考えです。石破総理大臣は、来週、ベトナムとフィリピンを訪問し、それぞれ首脳会談を行う方向で調整しています。
Source: NHK
Apr 22, 2025 05:04
コメ値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で
コメの値上がりが続いています。家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。
Source: NHK
Apr 18, 2025 17:04
関税めぐる日米交渉 アメリカの元交渉官が語るポイントは?
アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐって日本時間の17日、ワシントンで行われる日本とアメリカの交渉の焦点について、USTR=アメリカ通商代表部に16年間在籍し、1期目のトランプ政権では通商代表補として日本などとの交渉にあたったマイケル・ビーマン氏がNHKのインタビューに応じました。
Source: NHK
Apr 16, 2025 05:04
スーパーのコメ平均価格 5キロ4214円 14週連続の値上がり
全国のスーパーでのコメの平均価格は今月6日までの1週間で5キロあたり税込みで4214円となりました。前の週より8円値上がりし、14週連続の値上がりとなりました。政府が放出した備蓄米の店頭での販売が先月下旬から始まっていて、コメの価格の動向が注目されていました。※コメをめぐる14日の動きや各地の取り組みをまとめてお伝えします。
Source: NHK
Apr 14, 2025 17:04
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers