週明けの5
日の
東京株式市場、
日経平均株価は600
円以上値上がりし、バブル
期の1990
年7
月以来、
およそ33
年ぶりに3
万2000
円台を
回復しました。
▽日経平均株価の終値は、先週末より693円21銭高い、3万2217円43銭。
▽東証株価指数=トピックスは、37.09上がって2219.79。
▽一日の出来高は14億7600万株でした。
日経平均株価の先週末と比べた上げ幅は693円21銭と、ことしに入って最大でした。
先週末、アメリカ議会で、政府の債務の上限を一時的になくす法律が成立し、世界的に懸念されていたアメリカ国債の債務不履行が回避されました。さらにアメリカの先月の雇用統計の結果を受けて景気後退への懸念がいくぶん和らいだのも、株価上昇の要因です。
ただ、日経平均株価は5日までの3営業日で1300円以上値上がりしています。急速な上昇に対する警戒感から、さらに株式を買い進めることには慎重な見方もあります。
日本とアメリカの金融政策を決める会合が来週に控えていて、今週は神経質な取り引きが続きそうです。
ことしの株価の推移
ことし、
日経平均株価は2
万5700
円余りの
水準で
スタートし、
その後、
上昇傾向が
続きました。
国内の
経済活動の
正常化に
加え、
アメリカの
利上げが
加速するという
懸念が
後退したこと、
日銀総裁に
就任する
前に、
植田和男氏が
国会などで
金融緩和を
継続する
姿勢を
示したことで、
投資家の
間に
安心感が
広がり、
日経平均株価は3
月6
日に
終値で2
万8000
円台を
回復しました。
しかし、3
月中旬に
アメリカで
銀行の
破綻が
相次いだことに
加え、スイスの
大手金融グループ「クレディ・スイス」の
経営危機を
きっかけに
金融不安が
広がり、
株価はいったん2
万6000
円台まで
下落しました。
ただ、海外の投資家を中心に利上げを続ける欧米に比べて、日本は景気が底堅いという見方が広がりました。
また、
東京証券取引所が
市場の
評価が
低い企業に対して株価上昇につながる
具体策を
示すよう
求めたこと
などから、ことし4
月18
日、
日経平均株価は、8
営業日連続で
値上がりして2
万8600
円台に
上昇。
終値として3
月につけた
高値を
更新しました。
そして、
この月の28
日に、
日銀が
植田総裁のもとで
初めてと
なる金融政策決定会合で
金融緩和策の
維持を
決めたことも
追い風となりました。
5月になって企業の決算発表が本格化すると、業績が好調な企業を中心に買い注文が集まる展開となり、5月17日に日経平均株価は、おととし9月以来、1年8か月ぶりに3万円台を回復。
5月22日には、再び8営業日連続で値上がりし、3万1000円台を回復しました。
海外の投資家が5月下旬にかけて日本株を買った額は、売った額を9週連続で上回り、この間の買い越し額は4兆円を超えるなど、株価の上昇を支えています。
さらに、先週末にアメリカの議会上院が政府の債務上限を一時的になくす法案を可決したことなどで、6月5日、バブル景気の時期の1990年7月以来、およそ33年ぶりに3万2000円台に回復しました。
幼児にスマホ “週5日以上利用”2割近く 民間調査【注意点は】
保護者が育児などの目的で幼児にスマートフォンを週5日以上利用させている割合が、2割近くに上るという調査結果を民間の研究所がまとめました。専門家は「スマホを適切に使うため、家庭でのルールづくりを進めてほしい」としています。保護者はスマホとどう向き合えばいいのか、専門家のアドバイスを記事の後半に掲載しています。
N2
Nguồn: NHK
358
Jun 27, 2025 06:06
NY市長選 民主党予備選 33歳 イスラム教徒・マムダニ氏勝利へ
ことし11月に行われるアメリカ・ニューヨークの市長選挙に向けた民主党の候補者に33歳のイスラム教徒で州の下院議員が選ばれる見通しになりました。民主党左派の有力者から支持を受け、富裕層や大企業への課税強化を打ち出していることから議論が活発になりそうです。
N2
Nguồn: NHK
162
Jun 26, 2025 05:06
千葉銀と千葉興銀 統合で調整 国内有数の地銀グループへ
地方銀行で全国トップクラスの千葉銀行が同じ県内にある千葉興業銀行と経営統合する方向で調整を進めていることがわかりました。実現すれば預金量が20兆円に迫る国内有数の地銀グループとなり、「金利のある世界」で競争が一段と激しくなる中、今後、地銀どうしの再編がさらに広がるかが焦点です。
N1
Nguồn: NHK
70
Jul 1, 2025 12:07
日銀短観 大企業製造業の景気判断 +13ポイント 2期ぶりに改善
日銀が1日発表した短観=企業短期経済観測調査で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス13ポイントとなり、2期ぶりに改善しました。ただ、アメリカのトランプ政権の関税政策の影響を受ける自動車をはじめ、輸出に関連する業種では景気判断の悪化が目立つ形となっています。
N2
Nguồn: NHK
66
Jul 1, 2025 10:07
リチウムイオン電池の発火事故 夏に多発 ファン付き作業服でも
モバイルバッテリーなどに使われている「リチウムイオン電池」の発火事故は、夏場に多く発生していることがNITE(ないと)=製品評価技術基盤機構の調査で分かりました。電池が高温環境にさらされるためとみられ、NITEは、直射日光の当たる場所に製品を放置しないよう注意を呼びかけています。厳しい暑さの中、屋外で作業する人たちの熱中症対策として近年利用が広がっている“あの服”も、正しく使わないと発火のリスクがあるといいます。※記事後半では、リチウムイオン電池を使ったバッテリーに異常が見られる場合の「対処法」を動画でご覧いただけます。
N2
Nguồn: NHK
45
Jun 26, 2025 17:06
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần