マイ
ナンバーの
公金受取口座に
本人ではない
家族名義とみられる
口座が
およそ13
万件登録されていたことが
明らかになりました。デジタル
庁は、
システムの
改修を
行う方針ですが、
完了までには
時間が
かかることから
周知の
徹底や
強化がいっそう
求められることになります。
マイナンバーとひも付けることで、国の給付金などを受け取れる公金受取口座をめぐっては、河野デジタル大臣7日、子どもの親など本人ではない家族名義とみられる口座の登録が、およそ13万件確認されたことを明らかにしました。
デジタル庁は、本人名義以外の口座を登録できないようにするシステムの改修を行う方針です。
ただ、改修は再来年6月までのマイナンバーに関する改正法の施行にあわせて行われることから、完了までには時間がかかることになります。
その一方で、河野デジタル大臣は、口座の新規の登録手続きを停止する措置は行わない考えを示しました。
公金受取口座の普及を進めるため、登録した人にマイナポイントを付与する申し込みをことし9月末まで受け付けることになっていて、システム上は、本人以外の口座も登録できる状態が続くことになります。
デジタル庁には本人名義と異なる口座では給付金を受け取れない可能性があることなど周知の徹底や強化がいっそう求められることになります。
これまでのトラブル
マイ
ナンバーカードをめぐっては、
このほかにもトラブルが
相次いでいます。
▽コンビニで住民票の写しなどの証明書を交付するサービスでは、別人の証明書が発行されたり、住所変更が反映されず古い証明書が発行されたりするトラブルが相次いで確認されました。
▽マイナンバーカードと一体化した健康保険証に他人の情報が登録されていたケースも明らかになっています。
▽マイナンバーカードの取得などでポイントがつく「マイナポイント」が誤って他人に付与されたケースも確認されています。
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードは、
国内に
住む一人一人に12
桁の
番号を
割りふるマイナンバー
制度のもとで、2016
年1
月から
交付が
始まりました。
行政の効率化を目的に、国や自治体の社会保障や税などに関する情報をマイナンバーで管理し、情報の照合や入力などの時間や労力を削減することにつなげています。
マイナンバーは、これまで法律で社会保障と税、それに災害対策の3分野に利用できる範囲が限定されていましたが、今月成立したマイナンバーに関する改正法によって、▽自動車に関わる登録や▽国家資格の更新、▽外国人の行政手続きなどの分野にも利用できる範囲が広がります。
一方、マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスで利用することができるもので、政府がマイナンバーカードの普及を進める目的で▽カードの取得や▽健康保険証としての登録、それに▽国からの給付金などを受け取る「公金受取口座」の登録の際にポイントを付与する制度を設けていました。
日本・インド首脳会談へ幅広い分野で協力強化確認したい考え
石破総理大臣は29日、インドのモディ首相との首脳会談に臨みます。世界で最も人口が多く、市場の拡大が見込まれるインドの活力を日本の成長に取り込みたいとして、安全保障や経済、人的交流など幅広い分野での協力強化を確認したい考えです。
N1
資源: NHK
370
Aug 29, 2025 05:08
小泉農相“見通しどおり生育なら小売価格安定に” コメ作柄で
小泉農林水産大臣はNHKの日曜討論で、猛暑が続く中でもコメの作柄は「おおむね順調に推移している」という評価が公表されたことについて、見通しどおりであればまとまった量の新米が出回ることになり、小売価格の安定につながるという認識を示しました。
N2
資源: NHK
296
Aug 31, 2025 11:08
“戦争資料館” 半数超が運営面・財政面に不安 市民団体調査
終戦から80年となり戦争を体験した人が少なくなる中、その記憶や教訓を今に伝える役割を担っているのが、戦争に関する資料や遺品などを展示している資料館です。こうした施設を対象に市民団体が調査を行ったところ、半数を超える施設が運営面や財政面で不安を抱えていることがわかりました。この内容は8月23日の「サタデーウオッチ9」で放送予定です。NHKプラスでも配信します。
N2
資源: NHK
36
Aug 23, 2025 15:08
トランプ 大統領 ハリス前副大統領の警護打ち切りを指示
アメリカのトランプ大統領は、去年の大統領選挙で争ったハリス前副大統領の警護を打ち切るよう指示しました。本来の警護期間は7月下旬まででしたが、アメリカメディアは、バイデン前大統領が退任前に延長を指示していて、トランプ大統領がそれを取り消したと報じています。
N2
資源: NHK
1
Aug 30, 2025 09:08
FRB議長 ジャクソンホール講演へ 利下げに関する発信に注目
アメリカのトランプ大統領と金融政策をめぐり対立してきたFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長がアメリカ西部のジャクソンホールで日本時間の22日夜、講演を行います。FRBが9月、利下げに踏み切るとの見方が金融市場で強まる中、トランプ政権の関税措置の影響や最新の経済指標を踏まえながら今後の利下げの方針についてどのようなメッセージを発信するかが注目されています。
N1
資源: NHK
1
Aug 22, 2025 16:08