通常12
月から3
月にかけて
流行する、インフルエンザ。
5月28日までの1週間の1医療機関あたりの患者数は「1.62人」で、5月下旬に流行の目安となる「1人」を超えるのは10年前以来となります。
「RSウイルス感染症」や、夏かぜの代表的な感染症の「ヘルパンギーナ」の患者数も増加しています。
なぜ今、増加傾向なのか。専門家に聞きました。
インフルエンザ 季節外れの流行
全国各地の
学校で
季節性インフルエンザの
集団感染による
休校や
学級閉鎖が
相次いでいます。
国立感染症研究所によりますと、5月28日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は7975人で、1医療機関あたりの患者数は1.62人でした。
インフルエンザは通常12月から3月にかけて流行しますが、5月下旬に1医療機関あたりの患者数が流行の目安となる「1人」を超えるのは2013年以来10年ぶりとなります。
この1
週間で
休校や
学年・
学級閉鎖をしたのは、
▽小学校が246、
▽中学校が40、
▽高校が25など、
全国で325か所となっています。
5月は大分市と宮崎市の高校でそれぞれ500人近い集団感染で休校したほか、6月に入ってからも福岡市の中学校と高校でも合わせて200人ほどが新型コロナやインフルエンザに感染するなどして休校となっています。
RSウイルスやヘルパンギーナも増加
また、
子どもを
中心に
例年夏から
秋にかけて
流行する「RSウイルス
感染症」や、
乳幼児に
多く
見られる
夏かぜの
代表的なウイルス
性の
感染症の「ヘルパンギーナ」の
患者数も
増加しています。
5月28日までの1週間におよそ3000か所の小児科の医療機関から報告された1医療機関あたりの患者数は「RSウイルス感染症」で1.95人、「ヘルパンギーナ」で1.33人と、いずれも3週連続で増加しました。
5
類移行前の1
週間と
比較すると、「RSウイルス
感染症」は2
倍に「ヘルパンギーナ」は5
倍に
増加しています。
厚生労働省は「社会経済活動が日常に戻る中で、季節的な要因もあり、一定の流行を起こす感染症が今後も出てくるとみられるのでさまざまな感染症の流行状況を注視していきたい」としています。
専門家 免疫低下が原因か
感染症に
詳しい東京医科大学の
濱田篤郎特任教授は「
いずれの
感染症も
新型コロナウイルスの
流行が
続いた
過去3
年間、
国際的な
往来の
急減や
厳しい感染対策の
実施などを
背景に、
あまり大きな流行が
起きておらず
免疫が
かなり落ちていることが
原因に
あるのではないか。
そこにコロナの5
類への
移行で
マスクなどの
対策も
緩和され
広がりやすくなっていると
考えられる」と
指摘しました。
今後の対策については「誰もが常にマスクを着けるなど以前の生活に戻るというのは現実的ではないが、例えば学校のクラスや家庭など身の回りで感染症がはやり始めたときに対策をすることは有効だ。コロナとインフルエンザに限らず、呼吸器感染症ではせきや熱などの症状があれば、安静にして周りにうつさないよう配慮し症状がつらければ病院を受診することが大切だ。それが症状の回復や感染を広げないことにもつながると思う」と話しています。
東京荒川区の作業所で火事1人が意識不明住人か
18日午前、東京 荒川区の作業所で火事があり、これまでにおよそ150平方メートルが焼けたほか、建物の2階から1人が意識がない状態で見つかりました。警視庁は住人の70代の女性ではないかとみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
N2
資源: NHK
20
Sep 18, 2025 11:09
株価 取引時間中の最高値更新 FRB利下げ決定で
18日の東京株式市場はアメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利下げを決めたことを受けてアメリカ経済の先行きへの不透明感が和らいだことから輸出関連の銘柄などが買われ、日経平均株価は一時500円以上、値上がりして取り引き時間中の最高値を更新しました。
N2
資源: NHK
19
Sep 18, 2025 11:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
資源: NHK
18
Sep 18, 2025 11:09
Premium feature
您需要升級到高級帳戶才能使用此功能
您已達到今天的限制
請升級您的帳戶以無限閱讀報紙