ウクライナ
南部で
ダムが
決壊し
大規模な
洪水が
発生したことによる
被害が
広がっています。ロシアが
支配する
地域ではあわせて14
人が
死亡したと
伝えられ、
今後、
犠牲者が
増えることも
懸念されています。
ウクライナ南部、ヘルソン州にあるカホウカ水力発電所のダムが6日、決壊して大規模な洪水が発生し、OCHA=国連人道問題調整事務所は、ウクライナ政府の情報としておよそ80の町や村で浸水の被害が報告され、影響を受ける住民はおよそ4万人にのぼる可能性があるとしています。
ヘルソン州の知事は8日、東京23区の面積に匹敵する、600平方キロメートルで浸水被害が出ていると明らかにし、そのおよそ7割はロシア側が支配するドニプロ川の南東側の地域だとしています。
このうちダムに隣接するノバ・カホウカの市長はロシアメディアに対して、行方不明になっていた7人のうち5人が死亡したと明らかにしました。
また、同じ南東側にあるオレシキの状況について、ウクライナのメディアは、避難している地元市長の話として、一帯が浸水し、9人の死亡が確認されたと伝えていて、今後、犠牲者が増えることも懸念されています。
ウクライナのゼレンスキー
大統領は8
日、
現地の
避難所を
訪れ、
住民や
医療従事者と
面会した
ほか、
地元当局の
責任者と
会議を
開き、
被害状況や
生活支援、
それに
今後の
軍事作戦などについて
意見を
交わしたということです。
一方、ロシア大統領府は8日、プーチン大統領がロシア側が支配する地域の当局者と電話で協議し、必要な支援を行うよう指示したと発表しました。
こうした
中、ロシアのショイグ
国防相は
声明を
発表し、ウクライナ
南部ザポリージャ
州で8
日未明、ウクライナ
軍がロシア
軍の
防衛線の
突破を
試みたと
発表しました。
イギリス国防省は8日「複数の前線で激しい戦闘が続いている。ほとんどの地域でウクライナが主導権を握っている」という見方を示し、ウクライナ軍による反転攻勢の動きが活発になっているとみられます。
ウクライナから日本に避難 長期化で支援終了も 約2000人岐路に
ロシアによる軍事侵攻が始まって3年以上たったいまも、ウクライナから国外に避難している人は564万人を超えています。そうした人たちへの支援は世界各国で先細っていく傾向にあり、日本に避難しているおよそ2000人のウクライナ人も日本で生活を続けるのか、帰国するのか、岐路に立たされています。
N1
Source: NHK
528
Jul 13, 2025 05:07
西・東日本 16日にかけ猛烈な雨のおそれ きょうは猛暑日予想も
熱帯低気圧などの影響で、西日本を中心に局地的に雨雲が発達していて、西日本や東日本では16日にかけて大雨になり、局地的に雷を伴って猛烈な雨が降るおそれがあります。気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意するよう呼びかけています。また14日も暑さが続き、北陸や西日本を中心に気温が上昇し、猛暑日が予想されているところもあります。
N2
Source: NHK
198
Jul 14, 2025 06:07
トランプ大統領 ウクライナに「パトリオット」追加供与を表明
ロシアがウクライナとの停戦に応じず連日無人機などで攻撃を続けるなか、アメリカのトランプ大統領は、ウクライナに防空システム「パトリオット」を追加で供与すると明らかにしました。ヨーロッパの国々がすべての費用を負担するとしています。
N2
Source: NHK
31
Jul 14, 2025 11:07