ウクライナ
南部で
ダムが
決壊し、
大規模な
洪水が
発生したこと
などを
受けて、
岸田総理大臣はゼレンスキー
大統領と
電話で
会談し、
影響を
受ける住民に、
国際機関を通じて500
万ドル
規模の
緊急人道支援を
実施する
考えを
伝えました。
岸田総理大臣とウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談は、9日午後3時すぎから、およそ30分間行われました。
この中で岸田総理大臣は、ウクライナ南部ヘルソン州のダムの決壊で大規模な洪水が発生し、浸水などの被害が広がっていることを受けて、ウクライナ国民に対するお見舞いとともに、連帯の意思を重ねて示しました。
そして、発電所を含む民間施設に被害が出ていることは正当化できないとして強く非難するとしたうえで、洪水の影響を受ける住民に、500万ドル規模の緊急人道支援を、国際機関を通じて早急に実施する考えを伝えました。
これに対し、ゼレンスキー大統領からは、謝意が示されるとともに、ダムの決壊による影響や最新の戦況などについて説明があったということです。
また、岸田総理大臣は、G7広島サミットへのゼレンスキー大統領の対面参加に改めて感謝の意を示したうえで、引き続き議長国としてリーダーシップを発揮し、ウクライナと連携していく決意を伝えました。