日本の
南の
海上を
東へ
進む
低気圧の
影響で、これから
来月2日にかけて
西日本と
東日本の
太平洋側を
中心に
雪が
降り、
低気圧の
進路によっては
東京23区などの
平地でも
雪が
積もるおそれがあります。
気象庁は、
最新の
気象情報や
交通情報をこまめに
確認し、
交通機関への
影響に
注意するよう
呼びかけています。
気象庁によりますと、
前線を
伴った
低気圧がこのあと
沖縄付近に
発生し、
日本の
南の
海上を
来月2日にかけて
発達しながら
東へ
進む
見込みです。
このため31日夜遅くから来月2日にかけて西日本と東日本の太平洋側を中心に雪が降る見込みで、西日本の平地の多いところで、来月1日夕方までの24時間に降る雪の量が5センチから10センチに達する見込みです。
東日本の平地でも雪が積もるおそれがあり、東京23区など関東南部の平地でも、低気圧の進路によっては来月1日の夜以降積雪となるおそれがあります。
雪が降るおそれがある時間帯は、九州北部が31日夜遅くから来月1日の昼前にかけて、四国が31日夜遅くから来月1日の夕方にかけて、近畿が来月1日の朝から夕方にかけて、関東と東海がいずれも来月1日の午後から2日にかけてです。
気象庁は、最新の気象情報や道路などの交通の情報をこまめに確認し、積雪や路面の凍結による交通機関への影響に注意するよう呼びかけています。
特にふだん雪が降らない地域で積雪や路面の凍結による影響が予想される場合は、不要不急の車の使用を控え、車を使う必要がある場合は冬用のタイヤやチェーンを必ず着用するようにしてください。