海洋研究開発機構は2016年、静岡県の駿河湾の水深2100メートル余りの深海から4匹の個体を採取しました。
その後の遺伝子解析などの結果や骨格やうろこの特徴などから「セキトリイワシ」という深海魚の仲間の新種であることが判明しました。
体長は大きいもので1メートル40センチほど、体重は25キロにも達します。
栄養段階が高く、生息するエリアで食物連鎖の頂点にいるいわゆる「トップ・プレデター」とみられることなどからヨコヅナイワシと名付けられました。
調査では水深2500メートルほどの深海に餌(えさ)の付いた特殊なカメラを設置し、ヨコヅナイワシが泳ぐ姿の撮影に成功しました。
この大きく開く口が体の巨大さや栄養段階の高さと関係している可能性があるということです。