日本の
新しい主力ロケットH3の
初号機の
機体が、
種子島宇宙センターのロケットを
組み立てる施設に
運び込まれる
作業が
行われています。
しかし運搬中に
何らかの原因で
機体が
入ったコンテナが
傾き、
到着が
遅れています。H3は、JAXA=
宇宙航空研究開発機構と
三菱重工業が
開発を
進めるロケットで、30
日朝、
初号機の1
段目と2
段目が
入ったコンテナを
積んだ
貨物船が、
鹿児島県南種子町の
港に
到着しました。
その後、トレーラーに載せて30日夜10時に港を出発し、ゆっくりと走行して種子島宇宙センターへ向かっていました。
三菱重工業によりますと、31日午前2時半ごろ、宇宙センターの敷地内を移動中に何らかの原因で1段目のコンテナが傾いたということで、ロケットを組み立てる施設への到着が遅れています。
コンテナは全長39メートル、高さ6.6メートルだということです。
現場の宇宙センターの敷地内にはふだんは地元の人にも開放されている道路がありますが現在は通行できなくなっています。
けが人はいないということで、JAXAなどが詳しい状況を調べています。
このH3は、新年度の打ち上げを目指しています。