日本の
新しい主力ロケットH3の
初号機の
機体が
入ったコンテナが、31
日未明、
鹿児島県南種子町の
港からトレーラーで
運ばれる
途中で
大きく
傾き、
一時、
路上で
動けなくなりました。
その後、
復旧し、
機体は
午前8
時すぎ、
種子島宇宙センターの
ロケットの
組み立て施設に
到着しました。H3は、JAXA=
宇宙航空研究開発機構と
三菱重工業が
開発を
進めるロケットで、30
日の
朝、
初号機の1
段目と2
段目が
入ったコンテナを
積んだ
貨物船が、
鹿児島県南種子町の
港に
到着しました。
その後、コンテナを載せたトレーラーが30日午後10時に港を出発し、種子島宇宙センターへ向かっていましたが、31日午前2時半ごろ、1段目のコンテナが大きく傾き、一時、路上で動けなくなりました。
JAXAなどによりますと、その後、復旧し、予定より5時間近く遅い午前8時すぎに目的地のロケットの組み立て施設に到着したということです。
コンテナは▼全長39メートル、▼高さ6.6メートルで、H3のために新調されていました。
機体への影響はないということで、JAXAなどが詳しい状況を調べています。
JAXAはH3の新年度の打ち上げを目指しています。