来年、
中国の
北京で
開かれる
冬のオリンピックの
開幕まで4
日で、あと1
年です。
新型コロナウイルスの
感染拡大が
続く中、
大会本番の
会場で
予定されていた
テスト大会などが
相次いで
中止となった
ほか、
今後の
国際大会の
見通しも
不透明で、
選手たちは、
難しい調整を
迫られています。
北京オリンピックは
中国で
開かれる
初めての
冬のオリンピックで、
来年2
月4
日から20
日まで17
日間にわたって7つの
競技、
史上最多の109
種目が
行われます。
北京は、2008年に夏のオリンピックが開かれていて今回の大会で史上初めて夏と冬のオリンピックが開催されることになります。
大会組織委員会では競技会場や関連施設の整備は順調に進んでいるとしていますが、大会本番を前に現地で行われる予定だったテスト大会は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けてすべて実施されない状態が続いています。
このうち、フィギュアスケートでは、去年12月に北京で開かれる予定だった世界のトップ選手たちで競うグランプリファイナルが中止となりました。
このほか、オーストラリアで開かれる予定だった四大陸選手権も中止となるなど影響が出ていて、羽生選手は去年12月に行われた全日本選手権のあとのインタビューで、北京オリンピックについて「東京オリンピックもまだ開催されていない状況で冬のオリンピックのことを考えている場合ではないというのが僕個人の意見だ。僕にとってオリンピックは最終目標だが、本当にいろいろな方々がいろんなことを考えていろんな意見をされている中で、そこに向けてはシャットダウンしている」として先行きが見えない現状に戸惑いがあることを明らかにしています。
フィギュアスケート以外の競技でも国際大会の中止や延期は相次いでいて、選手や関係者にとっては1年先のオリンピック本番を見据えた調整や強化が難しいこれまで経験したことのないプレシーズンとなっています。