1日、人工衛星の企画開発などを行う「テラスペース株式会社」は、人工衛星による「宇宙寺院」の開発と打ち上げに向け、世界遺産の醍醐寺と業務技術提携を行ったことを発表しました。
2023年の打ち上げを目指す「浄天院劫蘊寺」と命名された宇宙寺院には人工衛星としての基本的な機能に加え、大日如来像や曼荼羅を搭載。
約1時間半かけて地球を一周し、寺院の現在地情報などはスマホアプリで確認できるようになるということです。
また、今月8日には宇宙の安全と平和を祈る「宇宙法要」を醍醐寺で開催予定。
1日、人工衛星の企画開発などを行う「テラスペース株式会社」は、人工衛星による「宇宙寺院」の開発と打ち上げに向け、世界遺産の醍醐寺と業務技術提携を行ったことを発表しました。
2023年の打ち上げを目指す「浄天院劫蘊寺」と命名された宇宙寺院には人工衛星としての基本的な機能に加え、大日如来像や曼荼羅を搭載。
約1時間半かけて地球を一周し、寺院の現在地情報などはスマホアプリで確認できるようになるということです。
また、今月8日には宇宙の安全と平和を祈る「宇宙法要」を醍醐寺で開催予定。