ミャンマーでは
軍がクーデターを
実行してから1
週間がたちました。
軍による
情報統制が
強まる中でも市民の
抗議活動は
拡大していて、
軍が
今後こうした
動きに
どう対処するかが
焦点となっています。ミャンマーでは
今月1
日、
軍がクーデターを
実行し、アウン・サン・スー・チー
国家顧問やウィン・ミン
大統領などを
相次いで
拘束し、
非常事態宣言を
出して
軍トップのミン・アウン・フライン
司令官のもと
全権を
掌握しました。
これに対して、市民はSNSを通じて抗議の声を上げるとともに職場や学校ごとにデモを行うと、通信当局はインターネット通信を一時遮断する措置をとりました。
しかし抗議の動きは拡大を続け、7日は最大都市ヤンゴンで数万人が街頭に出てスー・チー氏が率いる政党、NLD=国民民主連盟のシンボルカラーの赤いシャツを着てスー・チー氏らの解放などを訴えました。
こうした抗議活動に対して、警察が軍の指揮のもと一部の活動家を逮捕したりデモの参加者の身柄を拘束したりしています。
また、タイとの国境の町ミャワディーで7日行われたデモでは、参加者によりますと、デモ隊が警戒に当たる警察に近づいた際、警察官が空に向けて威嚇射撃を行う場面もありました。
ミャンマーでは1988年の民主化デモで、軍がデモ隊を強制排除した際、大勢の犠牲者が出たことがあります。
クーデターに抗議する市民の動きはさらに拡大するとみられ、軍が今後どう対処するかが焦点となっています。