新型コロナウイルスの
感染拡大で
病床が
ひっ迫する
中、
介護が
必要な
高齢者が
感染しても
入院できない
ケースが
出ています。
このため、
厚生労働省は
介護サービスが
欠かせない
高齢者には
感染対策を
徹底したうえで
訪問介護などのサービスを
引き続き提供するよう
全国の
事業者に
通知しました。
厚生労働省によりますと、
新型コロナウイルスに
感染した
高齢者は
原則、
入院することになっていますが、
病床が
ひっ迫している
地域ではやむをえず
自宅などで
療養する
人も
出ています。
このため、厚生労働省は1人暮らしで家族も介護に来られない高齢者などには引き続き訪問介護などのサービスを提供するよう全国の介護事業者に通知しました。
通知では訪問時間を可能なかぎり短くして手洗いやマスクの着用などを徹底し、体調が悪化した場合は速やかに自治体に連絡するよう求めています。
また、訪問できない場合には保健所やケアマネージャーなどに相談して代わりの事業所を確保することとしています。
感染した高齢者に訪問介護のサービスを提供する場合は、割り増し分の賃金や手当に加え、同行した看護師の人件費などについても助成を受けられるということです。
厚生労働省は「国の支援策も活用しながら地域が連携して高齢者の生活に必要な介護サービスを提供してほしい」としています。