ドローン
などの
技術を
使った「
空飛ぶクルマ」の
実現に
向けて、
事業者などが
試験飛行をしやすくするため、
国土交通省は、
必要な
手続きなどを
分かりやすくまとめた
手引書を
新年度中に
作ることになりました。「
空飛ぶクルマ」は、ドローン
などの
技術を
応用し、ヒトやモノを
乗せて
電動で
飛行できる機体で、
交通渋滞の
解消や
物流の
効率化、
離島や
過疎地での
移動手段の
確保につながるとして
世界で
開発が
進められています。
国内でも政府が2023年の実用化を目指していて、航空会社や通信事業者などが自治体とも連携して各地で試験飛行の実施を検討しています。
ただ、自治体などからは、屋外での試験飛行に必要な国の許可を取る申請の手続きが分かりづらいという声が出ています。
このため、国土交通省は今後、予定されている試験飛行の事例も踏まえて、手続きの方法を分かりやすくまとめた手引書を新年度中につくることになりました。
国土交通省は「試験飛行に取り組もうとする事業者などを後押しして、空飛ぶクルマの実現に向けて必要な環境整備に取り組んでいく」としています。