韓国軍は、
北朝鮮が16
日午前、
首都ピョンヤン
郊外から
飛しょう体を
発射したものの、
直後に
失敗したとみられると
明らかにしました。
北朝鮮による発射はことしに入って10回目で、アメリカ軍とともに詳しい分析を進めています。
韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が16日午前9時半ごろ、首都ピョンヤン郊外の国際空港があるスナン(順安)付近から飛しょう体を発射したものの、直後に失敗したとみられると明らかにしました。
韓国軍の関係者は「飛しょう体が上昇しなかった」と記者団に説明していて、アメリカ軍とともに詳しい分析を進めています。
北朝鮮による発射はことしに入って10回目で、北朝鮮は、同じスナン付近から先月27日と今月5日にも、弾道ミサイルを1発ずつ発射し「偵察衛星の開発のための重要な実験を行った」と発表していました。
防衛省は、いずれもICBM=大陸間弾道ミサイル級だったと分析していて、北朝鮮が3回目の発射実験を試みた可能性があります。
今回の発射に先立って、韓国メディアは、政府関係者の話として、北朝鮮がスナン付近に移動式発射台を展開しており、今週初めにも新型のICBMに関連した追加の発射を行う兆候があると伝えていました。
16日の発射が失敗だった場合、北朝鮮が近く、再び発射を試みることも予想され、韓国軍は警戒と監視を強めています。
北朝鮮のメディアは、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が北西部トンチャンリ(東倉里)にある「衛星発射場」を視察したと、今月11日に伝えていて、北朝鮮が今後「偵察衛星の打ち上げ」と称してICBMを発射する可能性が指摘されています。
防衛省関係者「ミサイルの発射に失敗した可能性」
防衛省関係者の1
人はNHKの
取材に対し、「さまざまな
情報から、
日本としてもミサイルの
発射に
失敗した
可能性があるとみている。
北朝鮮は
これまでも
失敗を
重ねながら
弾道ミサイルの
発射を
繰り返しており、さらなる
警戒と
監視が
必要だと
感じている」と
話しています。
官房長官「弾道ミサイルの飛しょうは確認されていない」
松野官房長官は、16
日午前の
記者会見で「
現時点において、
弾道ミサイルの
飛しょうは
確認されていないと
承知している。
政府としては
北朝鮮の
軍事動向について
引き続きアメリカや
韓国などと
緊密に
連携しながら、
必要な
情報の
収集と
分析、
警戒と
監視に
全力を
あげるとともに、
今後、
北朝鮮が
どのような
行動をとるのかを
しっかりと
見極めたい」と
述べました。
元海将「修正し発射繰り返される」
海上自衛隊で
司令官を
務めた
元海将の
香田洋二さんは「
この状況で
ほかのミサイルを
発射する
理由はなく、
前回、
前々回と
同じ新型のICBMの
発射試験を
行ったのだろう。
過去2
回は
第1
段階の
試験で、
今回、さらに
進んだ
レベルの
試験を
行おうとして、
何らかの技術的なトラブルが
起きたのではないか」と
話しています。
そのうえで香田さんは「アメリカや旧ソ連も開発段階で失敗を重ねながらICBMの技術を確立しており、北朝鮮としても、必要なステップを踏んでいるといえる。不具合や課題を修正し、その確認のためにさらに試験を重ねると考えられ、この先も、確実に発射が繰り返されるだろう」と話しています。
北朝鮮ミサイル 過去の発射失敗とみられるケース
北朝鮮がミサイルの
発射に
失敗したとみられるケースは
過去にもあります。
防衛省のまとめによりますと、
2016年には4月から10月にかけて、合わせて7発の弾道ミサイルの発射に失敗したと推定されています。
また、
2017年には、
▽3月22日、東部のウォンサン(元山)付近から発射された弾道ミサイル1発が発射から数秒以内に爆発したほか、
▽4月16日にも、東部のシンポ(新浦)付近から発射された弾道ミサイル1発が、発射直後に爆発し、いずれも失敗したとみられています。
また、この年の4月29日には西部のプクチャン(北倉)付近から発射された弾道ミサイル1発が、50キロほど離れた内陸部に落下し、発射に失敗したと推定されています。
防衛省のまとめでは、これ以降、北朝鮮がミサイルの発射に失敗したとみられるケースはありません。
キム総書記は大規模マンション建設現場を視察
北朝鮮による
飛しょう体発射が
伝えられる
中、
北朝鮮の
メディアは、キム・ジョンウン(
金正恩)
総書記が
大規模マンションの
建設現場を
視察し、
祖父の
生誕110
年となる
来月までの
完成を
指示したと
伝えました。
来月は、キム総書記の党トップ就任からも10年となり、関係国は、こうしたタイミングにあわせて、さらなるミサイルの発射に踏み切らないか警戒を強めています。
16日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン総書記が首都ピョンヤンで1万世帯が入居する大規模マンションの建設現場を視察したと伝えました。
この中でキム総書記は「人民が遠からず、住まいを持つ姿を見ることができ、自分の願いがかなう」と述べたうえで、祖父キム・イルソン(金日成)主席の生誕110年となる来月15日までの完成を指示しました。
来月11日には、キム総書記の党トップ就任からも10年となり、新型コロナウイルスや経済制裁で経済が打撃を受ける中、国威発揚を図ることも予想されます。北朝鮮をめぐっては、16日午前、飛しょう体の発射情報が伝えられましたが、関係国は、キム総書記の祖父の生誕110年や党トップ就任10年のタイミングにあわせて、さらなるミサイルの発射に踏み切らないか警戒を強めています。
インド 旅客機墜落 1人生存も残る乗客乗員241人全員の死亡確認
インド西部で12日、乗客乗員242人が搭乗していた旅客機が墜落し、航空会社は1人の生存が確認されたものの、残る乗客乗員全員の死亡が確認されたと発表しました。インドの主要メディアは、機長が墜落する直前に、管制官に緊急事態を知らせていたと伝えていて、被害の全容解明と事故の原因究明が焦点となっています。
N2
Source: NHK
1998
Jun 13, 2025 08:06
イスラエル「イラン核関連施設など攻撃」発表 非常事態宣言も
イスラエル軍は13日、イラン各地にある核関連施設など数十の軍事目標を攻撃したと発表し、ネタニヤフ首相は「イランの核濃縮プログラムの核心を攻撃した」としています。一方、イランの国営テレビは、攻撃によって革命防衛隊のトップが殺害されたと伝えています。イラン側は攻撃を受けた場合、報復攻撃すると警告していただけに、両国の軍事衝突の拡大が懸念されます。こうしたなか、ロイター通信はイランの最高指導者ハメネイ師が声明を出し、「今回の攻撃でイスラエルはみずからの苦い運命を招き必ず報いを受けるだろう」と述べたと伝えました。イスラエルに対する報復を示唆したものとみられます。
N1
Source: NHK
175
Jun 13, 2025 12:06
日本製鉄のUSスチール買収計画 トランプ大統領が大統領令
日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐってアメリカのトランプ大統領は13日、バイデン前政権が出した買収を禁止する大統領令を修正する大統領令を出しました。また、日本製鉄とUSスチールはアメリカ政府と国家安全保障協定を締結し、トランプ大統領が両社のパートナーシップを承認したと発表しました。
N2
Source: NHK
95
Jun 14, 2025 09:06
アメリカで陸軍創設250年記念の軍事パレードへ 混乱の懸念も
アメリカのトランプ政権は日本時間の15日、首都ワシントンで陸軍創設250年を記念する大規模な軍事パレードを行います。トランプ大統領の79歳の誕生日にもあたり、全米2000か所以上でトランプ政権に抗議するデモが呼びかけられていて混乱も懸念されます。
N2
Source: NHK
15
Jun 14, 2025 17:06
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers