メーカーによりますと、
この通訳機は
これまでに
世界で90
万台以上が
販売され、ウクライナ
語を
含めた70の
言語に
対応しています。
ウクライナ語が翻訳の対象となった回数は急増していて、侵攻前のことし1月中旬と侵攻後の3月下旬を比較すると
▽ウクライナ語からほかの言語への翻訳回数は5倍に
▽ほかの言語からウクライナ語への翻訳回数は13倍に
増加しているということです。
AI
通訳機を
開発・
販売しているポケトーク
株式会社の
松田憲幸社長は「
日本での
生活は
銀行口座を
作るのも
大変だし
通訳機はすごく
助かるという
声も
聞いています。
今後も
避難した
人や
支援する
人に
役立ててほしいと
思います」と
話しています。
今後の可能性は…
専門家は、ウクライナからの
避難民受け入れは
自動翻訳の
技術のさらなる
普及や
発達につながる
可能性があると
指摘しています。
自動翻訳の技術に詳しい大阪大学の栄藤稔教授は「自動翻訳は利用者や翻訳物が多い言語ほどAIが学習し精度が高くなり、冷戦やEUの発足など時代の要請に合わせて発展してきた経緯があります。避難民の受け入れが翻訳技術のさらなる普及や発展につながり、ことばの通じない人どうしのコミュニケーションの在り方は今後さらに変化していくのではないか」と話しています。
コメ値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で
コメの値上がりが続いています。家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数で「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。こうした中、茶わん1杯あたりのごはんの価格が食パン1枚の価格より高くなっているという民間の試算もあります。
Source: NHK
Apr 18, 2025 17:04
3月消費者物価指数 「米類」の上昇率92.1% 過去最高に
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇し、4か月連続で3%台となりました。とりわけ食料品の値上がりが目立っていて「米類」の上昇率は90%を超え、過去最高となっています。
Source: NHK
Apr 18, 2025 11:04
グーグルに公取委が「排除措置命令」米巨大IT企業へは初めて
インターネット検索最大手のアメリカの「グーグル」が、スマートフォンのメーカーに対し自社のアプリを搭載させる契約を結ぶなど独占禁止法に違反する行為をしていたとして、公正取引委員会は違反行為の取りやめなどを求める排除措置命令を出しました。「GAFAM」と呼ばれるアメリカの巨大IT企業に公正取引委員会が排除措置命令を出すのは初めてです。
Source: NHK
Apr 15, 2025 16:04
警視庁公安部 捜査員を他セクションに派遣へ 捜査力向上ねらう
警視庁が今月から「公安部」の捜査員を刑事部など他セクションの業務に従事させ、捜査の経験を積ませる新たな取り組みを始めることが、捜査幹部などへの取材でわかりました。横浜市の会社社長らの起訴が取り消されたえん罪事件など公安警察の情報や証拠収集のあり方が問われる中で、捜査力の向上につなげるねらいがあります。
Source: NHK
Apr 14, 2025 16:04