全国では、先月7日までの1週間では前の週に比べて1.04倍、先月14日は1.06倍と増加が続いていました。
しかし、先月21日は0.85倍、先月28日は0.94倍、今月5日まででは0.67倍と3週連続で減少し、1日当たりの平均の新規感染者数はおよそ2万6489人となっています。
大型連休中で検査の数が少なくなっていることもあり、感染者数は大型連休直前の先週まで増加していた北海道や九州の一部なども含め、47の都道府県すべてで前の週より少なくなっています。
▽先月21日までの1週間は前の週の1.04倍と5週連続で増加 ▽先月28日は1.00倍と横ばい ▽今月5日では0.94倍と前の週より減少 1日当たりの新規感染者数は1295人で、直近1週間の人口10万当たりの感染者数は617.73人と、全国で最多に。
▽先月21日までの1週間は前の週の0.79倍 ▽先月28日は0.86倍 ▽今月5日まででは0.60倍と3週連続で減少 1日当たりの新規感染者数は3016人。 【神奈川県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.80倍 ▽先月28日は0.86倍 ▽今月5日まででは0.65倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ1772人。 【埼玉県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.73倍 ▽先月28日は0.87倍 ▽今月5日まででは0.59倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ1281人。 【千葉県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.72倍 ▽先月28日は0.90倍 ▽今月5日まででは0.57倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ960人。
▽先月21日までの1週間は前の週の0.81倍 ▽先月28日は0.91倍 ▽今月5日まででは0.64倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ1859人。 【京都府】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.89倍 ▽先月28日は1.05倍 ▽今月5日まででは0.64倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ545人。 【兵庫県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.88倍 ▽先月28日は0.87倍 ▽今月5日まででは0.69倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ1024人。
▽先月21日までの1週間は前の週の0.81倍 ▽先月28日は1.02倍 ▽今月5日まででは0.58倍 1日当たりの新規感染者数は1285人。 【岐阜県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.89倍 ▽先月28日は1.04倍 ▽今月5日まででは0.56倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ320人。 【三重県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.85倍 ▽先月28日は0.87倍 ▽今月5日まででは0.59倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ265人。
▽先月21日までの1週間は前の週の1.10倍 ▽先月28日は1.08倍 ▽今月5日まででは0.79倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ2107人で、直近1週間の人口10万当たりの感染者数は282.32人と、沖縄県に次いで全国で2番目に多い。 【宮城県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.88倍 ▽先月28日は1.06倍 ▽今月5日まででは0.58倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ312人。 【広島県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.91倍 ▽先月28日は0.94倍 ▽今月5日まででは0.77倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ723人。 【福岡県】 ▽先月21日までの1週間は前の週の0.87倍 ▽先月28日は1.03倍 ▽今月5日まででは0.72倍 1日当たりの新規感染者数はおよそ1632人。 このほか、先週には1.2倍以上に増加していた地域でも、 ▽石川県で0.85倍 ▽島根県で0.56倍 ▽長崎県で0.63倍 ▽大分県で0.71倍と前の週より少なくなっています。
そのうえで「大型連休で観光地に行って地域で感染が広がることが起きてもおかしくないうえ、都市部に戻ってきたあと、新たな感染の火種になる可能性もある。来週以降も自分の体調の変化をしっかり観察して少しでもおかしいことがあれば、早め早めに医療機関を受診したり、検査を受けたりするなどの対応が必要になってくる」と話しています。 さらに、今後の対策の緩和については「大型連休で多くの人が動いて、旅行や帰省を楽しめる状況にまでなってきている。これだけ人の動きがある中でどうすれば感染者数を増えないようにできるか見極めたうえで、どのような対策の緩和をしていくか考えていくことが大事だ。今はまだ注意しながら段階的に少しずつ感染対策を緩和していく対応が必要だと思う」と話しています。
青森県 0.72倍 岩手県 0.64倍 宮城県 0.58倍 秋田県 0.78倍 山形県 0.61倍 福島県 0.63倍 茨城県 0.68倍 栃木県 0.52倍 群馬県 0.67倍 埼玉県 0.59倍 千葉県 0.57倍 東京都 0.60倍 神奈川県 0.65倍 新潟県 0.66倍 富山県 0.83倍 石川県 0.85倍 福井県 0.97倍 山梨県 0.71倍 長野県 0.60倍 岐阜県 0.56倍 静岡県 0.71倍 愛知県 0.58倍 三重県 0.59倍 滋賀県 0.72倍 京都府 0.64倍 大阪府 0.64倍 兵庫県 0.69倍 奈良県 0.80倍 和歌山県 0.74倍 鳥取県 0.57倍 島根県 0.56倍 岡山県 0.70倍 広島県 0.77倍 山口県 0.80倍 徳島県 0.64倍 香川県 0.64倍 愛媛県 0.63倍 高知県 0.90倍 福岡県 0.72倍 佐賀県 0.55倍 長崎県 0.63倍 熊本県 0.68倍 大分県 0.71倍 宮崎県 0.70倍 鹿児島県 0.68倍 沖縄県 0.94倍
沖縄 1倍を下回る
東京 3週連続で減少
大阪 前週比0.64倍
愛知 前週比0.58倍
そのほかの地域は
専門家「検査数が減少、連休後の感染者数を注視」
【新規感染者数 前週比(今月5日までの1週間)】