走行中の
小田急線の
車内で
乗客が
切りつけられ、けがをした
事件から2
年となるのを
前に、
列車内で
不審者が
刃物を
持って
暴れたという
想定で
乗客の
避難の
手順などを
確認する
訓練が
行われました。
訓練は警視庁や小田急電鉄からおよそ100人が参加し、新宿駅へ向かう列車の車内で、刃物を持った男が暴れたという想定で、実際に列車を走行させて行われました。
まず、男が、乗客たちに因縁をつけたあと刃物を突きつけ、その様子を見た別の乗客たちが一斉に別の車両に逃げ出しました。
乗客たちは車内に備えられた「非常通報装置」のボタンを押して緊急事態の発生を車掌などに伝え、その後、駅で待ち構えていた警察官が男を取り押さえました。
駅員は、乗客を列車からホームに誘導し、安全に避難させる手順を確認していました。
新宿警察署の向出和雄地域課長は「事件の発生からまもなく2年となるが、今後も不測の事態に対処できるようにしたい。列車の利用中に緊急事態があれば迷わず110番してほしい」と話していました。