アメリカのバイデン
政権は28
日、ロシアによる
軍事侵攻が
続くウクライナ
に対して2
億7500
万ドル、
日本円にして
およそ400
億円相当の
追加の
軍事支援を
行うと
発表しました。
具体的には、高機動ロケット砲システム=ハイマースに使われる追加のロケット弾や、砲弾、それに、軍用車両125台などが含まれるということです。
アメリカ国防総省によりますと、ロシアによる軍事侵攻が始まって以降、アメリカがウクライナに行った軍事支援は総額でおよそ179億ドル、日本円にしておよそ2兆6300億円に上ります。
また、国防総省は7月に供与を発表していた防空ミサイルシステム「ナサムス」2基について、来月初旬にもウクライナ側に引き渡すとの見通しを明らかにしました。
国防総省は声明で「防空能力はこれまでも、そしてこれからもウクライナへの支援におけるアメリカの優先事項だ」としていて、ロシア軍がミサイルや自爆型の無人機による攻撃を行う中、支援を急ぐ考えを強調しました。
ゼレンスキー大統領 “ロシアは近くさらに人を送る必要に”
ウクライナのゼレンスキー
大統領は28
日、
新たに
動画を
公開し、ロシアのプーチン
政権が、30
万人の
予備役の
動員が
完了したと
発表したことについて「ロシア
側は
国民をさらに
前線に
送る
必要はないとしているが、
私たちが
前線で
感じていることは
全く違っている」と
述べました。
そして「ロシアは動員された人たちを使ってわれわれへの圧力を高めようとしているが、彼らは準備も装備も不十分だ。ロシアは近いうちに、戦争に人を送る必要がさらに出てくるだろう」と述べ、ロシアがさらなる動員に踏み切る可能性があると指摘しました。
ロシア 30万人の予備役動員の完了を発表
ロシアのプーチン
大統領は28
日、モスクワ
郊外の
公邸でショイグ
国防相から
先月、
政権が
方針を
示した30
万人の
予備役の
動員が
完了したと
報告を
受けました。
ショイグ国防相は、30万人のうち8万2000人がすでにウクライナ侵攻の任務に当たり、21万8000人が現在、訓練を受けているとしています。
そのうえで、ショイグ国防相は「追加の動員は計画されていない」と報告しました。
予備役の動員をめぐってはロシア各地で反対デモが起きたほか、国外への市民の脱出が相次ぎ、プーチン政権としてはこれ以上の動員の計画はないと強調することで社会に広がる動揺を抑えたい思惑もあるとみられます。
ロシア軍の無人機「防空システム消耗がねらいか」ウクライナ空軍
ウクライナの
空軍の
報道官は28
日、ロシアがイランから
調達していると
指摘されている
自爆型の
無人機「シャへド136」について、9
月13
日以降、
およそ300
機を
撃墜したと
主張しました。
一方で、ロシア軍が無人機を使用している理由について「ウクライナの防空システムを消耗させようとしている。ロシア側は深夜0時から午前2時にかけて無人機を飛ばしていて、この時間帯は高性能な兵器でなければ撃墜できない」と述べ、ロシア軍が撃墜の難しい時間帯に無人機を集中的に運用し、ウクライナ軍の防空用の兵器を消耗させようとしているという見方を示しました。
ロシアの世論調査 軍事侵攻に「強く懸念」は過去最多の58%
ロシアの
独立系の
世論調査機関は、ロシア
国内でウクライナへの
軍事侵攻に
強い懸念を
抱いていると
回答した
人は58%と、ことし2
月の
侵攻以降、
最も多くなったと
発表しました。
ロシア軍によるウクライナ侵攻後、ロシアの世論調査機関「レバダセンター」は毎月下旬に全国の1600人余りを対象に、対面形式で調査を行っています。
27日に発表した調査結果では、ウクライナへの軍事侵攻について「強く懸念している」と答えた人は58%と、ことし2月の侵攻後、最も多くなりました。
また「軍事行動を続けるべきか和平交渉を始めるべきか」という質問に対して「必ず和平交渉を始めるべき」と「どちらかといえば始めるほうがよい」と答えた人は合わせて57%と過半数に上りました。
特に「必ず和平交渉を始めるべき」と答えた人は26%と、先月より5ポイント増えていて、世代別では18歳から24歳までが37%に上り、軍事侵攻が長期化する中、若い世代で外交による解決を望む人が多いことがうかがえます。
「レバダセンター」は、政権から「外国のスパイ」を意味する「外国の代理人」に指定され、圧力を受けながらも、独自の世論調査活動や分析を続けています。
九州南部で非常に激しい雨長崎と佐賀線状降水帯の可能性
暖かく湿った空気の影響で西日本の太平洋側を中心に発達した雨雲がかかり、九州南部では非常に激しい雨が降っています。長崎県と佐賀県では、18日昼過ぎから夜はじめごろにかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。
N2
資源: NHK
2747
Jul 18, 2025 08:07
北~西日本各地で猛暑日の見込み 北海道は激しい雨の恐れ
20日は北日本から西日本にかけて高気圧に覆われて晴れ、各地で日中の最高気温が35度以上の猛暑日となる見込みで、熱中症への対策を徹底してください。一方、北海道では前線の影響で大気の状態が不安定となって20日昼前にかけて激しい雨が降るおそれがあり、川の増水や氾濫に警戒が必要です。
N2
資源: NHK
104
Jul 20, 2025 06:07
“ルフィ”広域強盗事件の裁判 グループ幹部に懲役23年を求刑
「ルフィ」などと名乗る指示役による広域強盗事件で、実行役を紹介したとして、強盗傷害ほう助の罪などに問われているグループの幹部に対し、検察は「過去に例のない悪質な犯罪で社会に大きな不安を与えた」として、懲役23年を求刑しました。一方、弁護側は懲役11年が妥当だと主張しました。
N1
資源: NHK
1
Jul 15, 2025 17:07
【速報中日産社長 「湘南{工場;こうじょう」でも{車両;しゃりょう}の生産終了と発表
経営の立て直しを迫られている日産自動車は生産体制を見直してコストを削減するため、神奈川県横須賀市にある主力工場「追浜工場」での車両の生産を2027年度末に終了し、福岡県にある子会社の工場に移管・統合すると発表しました。日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長は15日午後5時から本社で会見を開き、神奈川県平塚市にある子会社の日産車体の「湘南工場」でも車両の生産を終了すると発表しました。
N2
資源: NHK
1
Jul 15, 2025 17:07