VPNは「Virtual Private Network」の
略称で、
日本語では
仮想専用回線という
意味だ。
本来は、自宅から離れた場所でインターネットを使う時などに、仮想の専用回線を作ることで高いセキュリティーを担保するための機能だ。
さらに、インターネット上の住所にあたるIPアドレスが変動しても、そのつど設定し直さなくてもよい「DDNS」と呼ばれる機能も有効にされていた。
男性はこれらの機能を使ったことはなかった。その後の警視庁の捜査で、犯行グループがプログラムの欠陥をつくなどしてルーターに侵入し、勝手に設定を変更。サイバー攻撃に使う回線として悪用していた可能性が高いことが判明した。
家庭用ルーター 「踏み台」被害相次ぐ
警視庁によると、2020
年以降、
国内の
大手メーカーや
通信会社が
受けたサイバー
攻撃の
発信元として、
家庭用ルーターが
悪用される
ケースが
相次いでいるという。
いずれも所有者は、事件とは無関係。海外の犯行グループが攻撃の「踏み台」として使った可能性が高いとみられている。
設定画面の例 (※今回の事件とは関係ありません)
VPN
機能が
悪用された
ケースでは、ユーザー
名に、
英語で
管理者を
意味する「admin」といった
文字が
入っていた。
所有者がユーザー
名を
見た
場合でも、
公式のものだと
勘違いさせ、
発覚しにくくする
狙いだったとみられる。
なぜ、家庭用のルーターが、サイバー攻撃に悪用されるのか。捜査幹部は2つの理由を挙げる。
警視庁サイバー
攻撃対策センター 正木伊純 所長「家庭用ルーターは、接続の記録が短期間しか残らないため捜査が難しく、足がつきにくい。そして、海外ではなく国内からのアクセスだと、企業側も不審なものとして気がつきにくいため、悪用されていると考えられる」
勝手に売買の疑いも
こうしたVPN
機能の
設定変更以外にも、
家庭用ルーターの
機能が
犯罪グループに
悪用されている
疑いも
出ている。
サイバーセキュリティーが専門の横浜国立大学の吉岡克成教授が注目するのが「プロキシサービス」と呼ばれる機能だ。
「プロキシサービス」の「プロキシ」とは「代理」という意味で、利用者がインターネットに接続するのを仲介する機能だ。
ここを経由することで、インターネット上の住所にあたるIPアドレスを隠して、ネットを利用することができるため、サイバー攻撃にも悪用されるケースがある。
吉岡教授によると、犯行グループが、乗っ取ったルーターを悪用してプロキシサービスとして不正に売買している可能性があるという。
吉岡教授の
調査で
確認された、「
プロキシ
サービス」の
利用権の
購入を
呼びかけるメッセージ。
「高機能」「安価」「今なら10%オフ」などの売り文句が並んでいる。
インターネットサイトでは、こうした取り引きが盛んに行われ、その中には、乗っ取られた家庭用ルーターも多く含まれているとみている。
横浜国立大学 吉岡克成教授「家庭用ルーターに付与されたプロキシサービスを犯行グループが購入し、『踏み台』として、企業へのサイバー攻撃に使っている可能性がある」
わが家のルーター守るには
こうした
被害から、
どうすれば
自宅のルーターを
守れるのか。
警視庁は、
基本的な
対策を
徹底してほしいと
呼びかけている。
▽パスワードを
初期設定の
単純なものから
変更する。
▽最新のファームウェアにアップデートする。
その上で、すでにルーターに侵入されてしまっていることも想定し、新たな対策も促している。
▽ルーターの設定画面を定期的に確認。知らないユーザーが登録されていないかチェック。もし、身に覚えのない設定がされていたら初期化を。
▽またルーターのメーカーが加盟する「デジタルライフ推進協会」では、対策の1つとして、新しい機種への買い替えも検討してほしいとしている。新しい機種では、最初から複雑なパスワードが設定されていたり、外部からVPN機能の設定変更ができないようにしたりするなど、セキュリティーが強化されているという。
知らないうちにサイバー攻撃に加担してしまわないために。
家のルーターのセキュリティー、見直しが必要だ。
NHKニュースポスト
#デジタルでだまされない
取材班では、皆さんから体験談などだまされないためのご意見を募集しています。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
N2
Source: NHK
1007
Jul 31, 2025 08:07
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
236
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
229
Jul 31, 2025 07:07
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité