ロシアによるウクライナ
に対する軍事侵攻が
続いています。
ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる6日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。
(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
ゼレンスキー大統領 “南部ヘルソン州で3つの集落奪還”
ウクライナのゼレンスキー
大統領は、5
日に
公開した
動画で
南部ヘルソン
州で3つの
集落を
奪還したと
明らかにし「
平穏で
安定した
暮らしが
再びできるように
なる」と
述べ、
今後もロシアからの
領土の
奪還を
進めて
いく考えを
示しました。
IAEA声明 グロッシ事務局長が近く訪問 双方の関係当局と協議へ
IAEAは
声明を
発表し、グロッシ
事務局長が
近くウクライナとロシアを
訪問しロシアが
原発を
管理下に
置こうとしていることや、
原発周辺に
安全な
区域を
設定すること
などについて、
双方の
関係当局と
協議する
予定だとしています。
ロシアが占拠するザポリージャ原発は先月には周辺での相次ぐ砲撃で一時的に外部電源を失う事態にもなっていて協議を通じて安全性を維持できるかが焦点となります。
ルハンシク州 知事「いくつかの集落はすでにロシア軍から解放」
ことし7
月にロシアが
全域掌握を
宣言したルハンシク
州のハイダイ
知事は5
日、SNSに
投稿した
動画の
中で「いくつかの
集落はすでにロシア
軍から
解放されていて、
そこではウクライナ
軍が
国旗を
掲げている」と
述べました。
ウクライナ軍は東部ドネツク州の要衝リマンの奪還に続き、東部のほかの地域や南部ヘルソン州などで反撃し、ロシアからの領土の奪還を進めていると見られます。
プーチン大統領 正当性を改めて主張
プーチン
大統領は5
日、
教育関係者との
オンラインでの
会合で、ロシア
側が
行った
住民投票だとする
活動について「
納得の
いくものであり、
透明性もあり、
疑問の
余地がない」と
正当性を
改めて
主張しました。
そして、一方的に併合したウクライナの地域の学校にロシア語やロシアの歴史教育などを導入すると強調し、支配の既成事実化を加速させています。
プーチン大統領の最側近「実質はNATOとの戦い」
ロシアのプーチン
大統領の
最側近の1
人で、
安全保障会議書記のパトルシェフ
氏は5
日、ロシアが8
年前に
一方的に
併合したクリミアで
安全保障に関する会議を
開きました。
この中でパトルシェフ氏は、ウクライナでの軍事侵攻が始まって以降、「武器や弾薬、爆発物を使った犯罪の件数が大幅に増えた。破壊工作やテロ行為の脅威が高まっている」としてロシアが支配する地域でテロの脅威が高まっていると主張しました。
そのうえで、「アメリカとイギリスなどはウクライナでの軍事作戦を長引かせている。実質はNATOとの戦いになっている」と述べ、ウクライナに軍事支援を続けるアメリカやイギリスなどとの戦いの構図になっていると指摘しました。
プーチン大統領 “ザポリージャ原発をロシア管理下に” 署名
ロシアのプーチン
大統領は5
日、ロシアが
一方的に
併合したウクライナ
南東部、ザポリージャ
州に
あるザポリージャ
原子力発電所について、ロシア
政府の
管理下に
置くことを
命じる大統領令に
署名しました。
ザポリージャ州をロシアが併合したことに伴うものだとしています。
ロシアが武力で占拠した原子力発電所の支配を大統領令で正当化した形で、ウクライナや欧米各国から一層非難が強まるものとみられます。
UNEP事務局長 “ウクライナ 深刻な環境汚染”
UNEP=
国連環境計画のインガー・アンダーセン
事務局長がNHKの
単独インタビューに
応じ、ロシア
軍の
激しい爆撃などによりウクライナ
国内で
水質や
土壌など、
深刻な
環境汚染が
広がっているとし、
重大な
懸念を
示しました。
アンダーセン事務局長は、ロシアの軍事侵攻が続くウクライナ国内の環境汚染について、「工場や発電所などへの激しい爆撃により有害な物質が流れ出して周辺の土壌、地下水、大気を汚染している」とし、「長期間にわたり人への健康を含めて深刻な影響をもたらすだろう」と重大な懸念を示しました。
東京八王子スーパー3人殺害事件未解決のまま30年
1995年、東京 八王子市のスーパーでアルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性の合わせて3人が拳銃で撃たれて殺害された強盗殺人事件の発生から30日で30年です。警視庁はのべ22万人の捜査員を投入して犯人を追っていますが、有力な情報は無く、事件は未解決のままです。
N1
출처: NHK
527
Jul 30, 2025 04:07
ロシア カムチャッカ半島の一部で3~4mの津波観測 怪我人も
ロイター通信は、ロシア極東のカムチャツカ半島の一部で3メートルから4メートルの津波が観測されたと、地元の災害担当の当局者が明らかにしたと伝えています。また、ロシア国営のタス通信が伝えた内容として、この地震により地元の空港などで数人が軽いけがをしたと報じています。
N2
출처: NHK
220
Jul 30, 2025 11:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
출처: NHK
60
Jul 30, 2025 05:07
【津波警報石破首相「高台や避難ビル 安全な場所に避難を」
石破総理大臣は午前10時20分ごろ総理大臣官邸で記者団に対し「きょう午前8時25分ごろ、カムチャッカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の地震が発生し、この地震に伴い北海道から和歌山県の太平洋側沿岸に津波警報が発表され、高いところで3メートル程度の津波が予測されている」と述べました。
N2
출처: NHK
59
Jul 30, 2025 11:07
気象庁「津波警報解除まで安全な場所に」午後1時から再び会見
30日午前8時25ごろにロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.7の地震が起き、北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報が発表されたことを受けて気象庁は午前10時10分から記者会見を開きました。また、午後1時から再び会見を開き、今後の警戒点やメカニズムなどについて説明することにしています。
N2
출처: NHK
47
Jul 30, 2025 11:07
専門家 “今回の津波は後から来る津波が大きく 注意が必要”
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N2
출처: NHK
29
Jul 30, 2025 15:07
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
출처: NHK
26
Jul 30, 2025 17:07
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요