ウクライナ
軍は、10
日のロシアによる
大規模な
攻撃でキーウやリビウ
など少なくとも18の
都市の20
か所以上で
被害が
出たとしています。
攻撃には巡航ミサイルやドローンなどが使用されたということです。
ウクライナ軍の幹部は「同時に全方位から激しい攻撃が行われた」としていて、戦況について分析しているシンクタンク「戦争研究所」によりますとロシア軍はクリミアとベラルーシからもドローンを使った攻撃を行ったということです。
また、ウクライナと国境を接するモルドバのポペスク副首相兼外相・欧州統合相は10日、ツイッターに「黒海のロシアの艦船より発射された3発の巡航ミサイルがモルドバの上空を通過した」と投稿しました。
モルドバ政府は駐在するロシア大使を呼び出し説明を求めたとしています。
死者は19人に けが人105人
ウクライナの
非常事態庁などによりますと10
日の
攻撃で、
これまでに
市民ら19
人が
死亡し、105
人がけがをしたということで、さらなる
市民の
犠牲が
懸念されます。
アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は、10日の攻撃について、巡航ミサイルやイラン製を含む無人機が使用され、ロシア西部の基地やカスピ海や黒海の海上から攻撃が行われ、さらにはクリミアやベラルーシからも無人機が攻撃に使われたと指摘しています。
また、ロシア軍の攻撃について「ロシア国内の好戦的な勢力の要求に応える思惑もあったようだ」として、ショイグ国防相など軍部への批判が高まる中、プーチン大統領が国内の強硬派の主張に耳を傾けざるを得なかったという見方を示しています。
一方、プーチン大統領は今後の攻撃について「わが国の領土でテロ攻撃の試みが続くなら、その脅威のレベルに応じた規模で厳しく対応していく」と述べていて、「戦争研究所」は、「核兵器による攻撃などにすぐに踏み切るのではなく、エスカレーションの段階を慎重に上げていく可能性を示唆している」という分析を示しています。
首都キーウ 大統領府に近い中心部に複数の攻撃
イギリスBBC
などによりますと、10
日のロシア
軍による
大規模なミサイル
攻撃で、ウクライナのキーウ
中心部の▽
国立キーウ
大学が
立地する
大通り「ヴォロディミルスカ
通り」
▽
市民の
憩いの
公園として
知られる「タラス・シェフチェンコ
公園」
▽
それにドイツ
大使館の
領事業務を
行う事務所や、
韓国のサムスン
電子の
支社が
入っている
オフィスビル「101
タワー」
▽
また、ドニプロ
川を
望む有名な
ガラスの
橋、などが
攻撃を
受けたということです。
これらの
建物や
場所はすべて
大統領府から1
キロから3キロほどの
距離しか
離れていません。
「東部ドニプロ 住宅地にミサイル攻撃」ウクライナ外務省
ウクライナ
外務省の
幹部は10
日、
東部ドニプロの
住宅地がロシアのミサイル
攻撃を
受けた
瞬間とする
車の
ドライブレコーダーが
捉えた
映像をSNSで
公開しました。
映像では、車が複数台道路を走行していたところ、突然、前方で大きな爆発が2回起き、激しい炎が上がる様子が映っています。
爆発の衝撃で電線が大きく揺れ、周囲にはガラスとみられる破片などが飛び散り、爆発のあった方向に向かっていた車や人々があわてて引き返す様子も捉えられています。
映像を公開したウクライナ外務省の幹部によりますとドニプロでは10日、ロシアのミサイル攻撃により4人が死亡、20人がけがをしたということです。
キーウなどでは11日も防空警報
ウクライナでは、11
日午前8
時前、
日本時間の
午後2
時前に
首都キーウなどに
防空警報が
出され、
その後、
西部の
都市リビウなど
全土に
拡大されましたが、キーウを
含めて
ほとんどの
地域で
日本時間の
午後7
時半までに
解除されました。
ウクライナ政府は国民に対して、避難場所にとどまるよう呼びかけています。
また、南東部ザポリージャ州のスタルフ知事は11日、SNSの投稿で、中心都市ザポリージャには、朝からのロシア軍による攻撃で12発のミサイルが撃ち込まれ、少なくとも1人の死亡が確認されたと明らかにしています。
ロシア軍は10日、キーウやリビウなど各地で大規模なミサイル攻撃を行ったばかりですが、ロシア国防省は11日、「本日、ロシア軍はウクライナ軍の指揮所とエネルギー施設に対し、空や海から大規模な攻撃を継続した」と発表しました。
ゼレンスキー大統領「典型的なテロリストのやり方」
ゼレンスキー
大統領は10
日に
公開した
動画で「ロシア
軍は
朝のラッシュアワーに
わざとこのような
攻撃をした。
これは
典型的なテロリストの
やり方だ。より
多くの
恐怖をあおり、
多くの
人に
動揺を
与えたかったのだ」と
述べ、ロシアを
強く
非難しました。
プーチン大統領「報復措置だ」
一方、ロシアのプーチン
大統領は10
日に
安全保障会議を
開き「ロシアはウクライナの
エネルギー、
軍事、
通信施設に対して大規模な
攻撃を
行った」と
述べました。
プーチン大統領は、一方的に併合したウクライナ南部クリミアとロシアをつなぐ橋で今月8日に起きた爆発がウクライナ側による破壊工作だったとしたうえで、その報復措置だと主張しました。
また「ウクライナの情報機関はロシア国内の発電所やガスの輸送インフラに対してもテロを試みている」などと主張したうえで「わが国の領土でテロ攻撃の試みが続くなら、その脅威のレベルに応じた規模で厳しく対応していく」と述べ、ウクライナ側を強くけん制しました。
米 バイデン大統領「違法な戦争の徹底的な残虐性」
欧米各国からは
非難の
声が
相次ぎました。
アメリカのバイデン大統領は「市民を殺傷し軍事施設以外を標的とする攻撃は、プーチン大統領によるウクライナの人々に対する違法な戦争の徹底的な残虐性を示すものであり強く非難する」との声明を発表しました。
この中でバイデン大統領は「家族や愛する人々を無差別に殺害された人々に哀悼の意を表するとともに、負傷したかたがたの回復を心からお祈りする」としています。
そして「ロシアによる攻撃はウクライナの人々とともに立ち上がるという我々の連帯をさらに強めるだけだ。同盟国やパートナーとともに、プーチン大統領とロシアによる残虐行為と戦争犯罪の責任を追及し、ウクライナ軍が国と自由を守るために必要な支援を提供し続ける」としたうえでロシアに対し直ちに侵略をやめてウクライナから撤退するよう求めました。
英 トラス首相「プーチンが自暴自棄になっている明確な兆候」
イギリスの
首相官邸によりますとトラス
首相は10
日、ウクライナのゼレンスキー
大統領と
電話会談しロシアによるウクライナ
各地への
攻撃を
強く
非難するとともに、
軍事面などで
引き続きウクライナを
献身的に
支えると
強調しました。
会談後、トラス首相はツイッターに「市街地への驚くほどひどい攻撃は、プーチンが自暴自棄になっている明確な兆候だ。イギリスは、自由のために戦うウクライナを支え、重要な軍事物資を提供し続ける」と書き込み、全面的な支援を約束しました。
仲介役のトルコもロシアを非難
アメリカ・ニューヨークでは、10
日、ロシアがウクライナの4つの
州を
一方的に
併合するとしたことについて、ロシアを
非難し
即時撤回などを
求める決議案を
話し合う国連総会の
緊急特別会合が
始まりました。
およそ20か国が演説し、多くの国がロシアによる大規模なミサイル攻撃を非難しました。
ロシアとウクライナの仲介役を務めてきたトルコのシニリオール国連大使も「全世界が戦争の終結を呼びかけるなか、わたしたちは再び衝撃的なニュースで目を覚ました。市民が死傷したロシアの攻撃は深く憂慮すべきであり、容認できない」と非難しました。
松野官房長官「断じて正当化できず、強く非難」
松野官房長官は
閣議のあとの
記者会見で、
今のところ
日本人の
被害情報は
入っていないとしたうえで「ロシアの
攻撃により、ウクライナ
各地で
多くの
市民が
犠牲になっていることを
極めて深刻に
受け止めている。
民間人や
民間施設への
攻撃は
国際法違反であり、
断じて正当化できず、
強く
非難する」と
述べました。
岸田首相 G7緊急首脳会合に出席へ
また、
岸田総理大臣が
日本時間の11
日夜、オンライン
形式で
開かれるG7=
主要7
か国の
首脳による
緊急会合に
出席することになったと
発表しました。
岸田総理大臣は、G7=
主要7
か国の
首脳と
オンラインで
会談し、ロシアによるウクライナの
首都キーウ
などへのミサイル
攻撃を
受けた
今後の
対応をめぐって
意見を
交わすということです。
会談では、G7としてロシアによる攻撃を強く非難するとともに、ウクライナへの支援で結束した対応を確認する見通しです。
松野官房長官は記者会見で「民間人や民間施設への攻撃は国際法違反であり、断じて正当化できず強く非難する。G7をはじめとする国際社会と緊密に連携し、ロシアに対し即時に侵略を停止し、部隊を撤収するよう改めて強く求めていく。G7の結束を確認し、国際社会に強力なメッセージを発出していきたい」と述べました。
専門家「核大国 米ロの協議や接触が必要」
ロシアの
政府系シンクタンク「ロシア
国際問題評議会」のアンドレイ・コルトゥノフ
会長は、NHKの
インタビューに対し、プーチン
政権は、
軍事侵攻の
大義を
特別な
軍事作戦から
祖国防衛のための
戦いに
変えたという
見方を
示しました。
そのうえで、核戦力を使用する危険性に触れ、ロシアとアメリカによる対話の必要性を訴えました。
【一方的な「併合」】
コルトゥノフ氏は、ウクライナでの戦況に関連して「政権側は、『特別軍事作戦』としていたものを今では『祖国戦争』として見せようとしている。ロシアは、自分たちが併合した地域で戦闘が起きれば、領土の一体性への侵害だと主張し、相応の対応をとる」と述べ、プーチン政権は、ウクライナの4つの州の一方的な併合に踏み切ったことを受けて、軍事侵攻の大義を祖国防衛のための戦いに変え、動員も含めて国民の理解を得るねらいだと指摘しました。
【核戦力の使用は?】
また、ロシアが核戦力を行使する可能性について、コルトゥノフ氏は「ロシア指導部は、欧米の軍事支援の強化を懸念している。核のリスクは、NATOがウクライナの紛争により直接的に、より大規模に関わった場合、増加するだろう」と指摘しました。
そして「プーチン政権は、いまでは戦争がロシアの領土内で直接起きていて、ウクライナだけでなく核兵器の保有国を含む欧米側が 活発に関与していると主張することができる」と述べウクライナの4つの州を一方的に併合したことで、プーチン政権が核戦力を使用する危険性が高まるという見通しを示しました。
そのうえで「何よりも核大国であるロシアとアメリカの問題であり、何らかの協議や接触が必要となる」と述べ、米ロ両国による対話の必要性を訴えました。
スーパーのコメ平均価格 3か月ぶり 5キロ3000円台に値下がり
6月15日までの全国のスーパーのコメの平均価格は、随意契約の備蓄米が店頭に並び始めたことから、5キロあたり税込みで3000円台に値下がりしました。3000円台になるのは約3か月ぶりで、この動きが今後も続くかが焦点となります。
N2
출처: NHK
2757
Jun 24, 2025 07:06
スーパー コメ平均価格 5キロ3602円 7週連続で値下がり
全国のスーパーで今月6日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込みで3602円と、前の週から70円値下がりしました。値下がりは7週連続で、農林水産省は随意契約の備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとしています。
N2
출처: NHK
232
Jul 14, 2025 17:07
パナマ運河売却 新たに中国の投資家を参加させる意向 香港企業
アメリカのトランプ大統領が返還を求める中米のパナマ運河をめぐって、周辺の港の運営権を持つ香港の企業はアメリカなどの企業連合に事業を売却することで合意していましたが、新たに中国の投資家を参加させる意向を明らかにしました。中国政府の同意を取り付ける思惑があるものとみられます。
N1
출처: NHK
129
Jul 28, 2025 16:07
参院選 政党 政策アンケート「コメ対策・価格」
参議院選挙を前にNHKが政党や政治団体に行ったアンケートで、コメの安定供給に向けて政府が最優先で取り組むべきことを5つの選択肢で尋ねたところ、「流通経路の改善」と「農家の所得を補償する制度の導入」で意見が分かれました。
N2
출처: NHK
1
Jul 7, 2025 11:07
コメ 本格的な値下がりにつながるか スーパーなど現場で変化も
政府が備蓄米の売り渡しの方法を随意契約に切り替える方針を示してから1か月が過ぎました。すべての都道府県で店頭での販売が始まっていますが、コメの高値は続いていて、今後本格的な値下がりにつながるかが焦点となっています。こうした中、農林水産省は毎週月曜日に平均価格を公表していて、今月15日までの1週間分はこのあと公表される見込みです。
N2
출처: NHK
1
Jun 23, 2025 17:06
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 4会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、18日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。トランプ大統領は繰り返し利下げを求めていますが、パウエル議長は記者会見で利下げの判断には「インフレ率が低下しているという確信が必要だ」などと述べ、関税措置の影響を見極める考えを改めて強調しました。
N1
출처: NHK
1
Jun 19, 2025 08:06
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요