東京 千代田区が
発注した
工事の
入札をめぐる
官製談合事件で、
元区議会議員が
入札情報を
漏らした
見返りに
業者から
商品券などを
受け取っていたとして、あっせん
収賄の
疑いで
再逮捕されました。
再逮捕されたのは、千代田区の区議会議員だった嶋崎秀彦 容疑者(64)です。
嶋崎元議員は2020年5月に行われた区立小学校と幼稚園の改築工事の入札をめぐり、入札に参加する業者の数などを事前に2つの業者に伝えたとして官製談合防止法違反の疑いで逮捕・起訴されていました。
入札ではこの2つの業者を含むJV・共同企業体が落札していて警視庁が詳しい経緯を捜査していました。
その結果、区の職員を通じて入札情報を聞き出すよう依頼を受けて便宜を図った見返りに、2020年6月から9月にかけて業者から▽商品券10万円分を受け取ったり、▽料亭での飲食代およそ6万円や▽自宅の改修工事代金およそ17万円を負担させたりしていたとして、あっせん収賄の疑いで9日、再逮捕しました。
業者側の贈賄罪については時効が成立していますが、捜査関係者によりますと、千代田区では、一部の業者が「千代田区災害対策管工事協力会」という任意団体をつくり、当時、会長を務めていた浜松市に本社がある会社の元役員を通じて、落札したい工事を元議員に依頼していたとみられています。
元議員はほかの3件の工事でも入札情報を漏らしたとして起訴されていて、警視庁は不正が常態化していたとみて調べています。