弁護士は「ライターを投げた時点で12人の乗客は逃げていて、死亡する危険性はなく、殺意もなかった」と述べ、12人に対する殺人未遂罪は成立しないと主張しました。
また、証拠として被告が、事件のおよそ4か月前にネットショッピングで犯行に使用したナイフを購入していたことや、携帯電話に「逮捕され、死刑になるのが目的」とか「殺害予定は10人」などのメモを書き込んでいたことを説明したほか、映画に登場する悪役「ジョーカー」の格好をして事件の直前にみずから撮影したという写真も法廷内のモニターに映し出されました。 審理は27日以降も続き、判決は7月31日に言い渡される予定です。
検察と弁護側の冒頭陳述の詳細です。
検察は、「高校を卒業後、職を転々としていた被告は、交際していた女性から別れを告げられ、勤務先のコールセンターでもトラブルがあり、死にたいと考えるようになった。大量殺人をして死刑になろうと考え、無差別殺人をしようと刃物を注文した」と主張しました。 また「小田急線内で起きた刺傷事件の報道を見て、人が多いハロウィーンに逃げられない特急電車の中で乗客を刺して焼き殺す計画を立てた」と述べ、事件の2か月前に小田急線で起きた切りつけ事件が引き金のひとつになったと主張しました。 弁護側は、被告の生い立ちも踏まえ、「小学生時代からいじめにあい、中学に入ってからもいじめが続いた。高校卒業後、希望していた介護の仕事に就いたものの、人間関係でうまくいかなくなり、自殺を図るなどした。過去に自殺を図って死ねなかったこともあり、確実に死ぬために死刑になろうと考えた」と説明しました。
検察は「ライターに火をつけた時点で、車両の連結部分付近にいた乗客12人が火事で死亡するなどの危険性があった」として、殺人に着手したといえると主張。 弁護側は、12人に対する殺人未遂罪は成立しないと主張しました。 その理由として「ライターに火をつけた時点では具体的な危険性はなく、殺人に着手したとはいえない。ライターを投げた時には乗客たちはすでに逃げていたため、実際に死亡する危険性はなかった」としています。 また、殺意についても、 ▽検察が「連結部分に複数の乗客がいることや、人を死亡させる行為であることを認識していた」と主張したのに対し、 ▽弁護側は「連結部分にいた人数を12人だと認識していないので、殺意は認められない」と主張しました。
おととし10月に起きた京王線の事件では、「非常通報装置」が複数作動したものの、車掌や運転士がすぐに状況を把握できず、ホームドアと列車のドアがずれた位置で停車したことなどから、多くの乗客が窓から避難する事態となりました。 事件を受けて国土交通省は、車内の状況把握のため防犯カメラなどの設備を充実させることや、ホームドアと列車のドアがずれて停車した場合は双方のドアをあけて誘導するといった対策を示したほか、非常用設備の機能や使い方をわかりやすく表示するためのガイドラインを定めました。 このうち列車内の防犯カメラをめぐっては、今月国の検討会で、利用者が多く輸送密度が一定以上となる主に3大都市圏の路線を走る車両と、すべての新幹線を対象に、ことし9月にも新たに導入する車両には防犯カメラの設置を義務づける方針が了承されました。 すでに京王電鉄では事件を受け、車内の状況をリアルタイムで本社や司令所などと共有できる高性能の防犯カメラの設置を進めていて、5月末時点で87%まで進み、今年度中に全車両への設置を目指しています。 また、改札やホーム、列車内で警戒にあたる警備員の胸に新たに小型のカメラを装着し、万が一に備えて映像を収録する対策も行っています。 ほかの鉄道各社も、有事に備えた訓練といった日頃の取り組みとともに、防犯カメラの設置など新たな保安対策も進めていて、乗客の安全をどう守るか模索が続いています。
事件を起こした背景が明らかに
事件までのいきさつ
争点は“乗客12人への殺人未遂”
乗客の安全をどう守るか 国や鉄道会社が模索
無職の服部恭太被告(26)は、おととし10月、調布市を走行していた京王線の車内で、当時72歳の男性の胸をナイフで刺して大けがを負わせたほか、まき散らしたライターオイルに火をつけ、乗客12人を殺害しようとしたとして、殺人未遂や放火などの罪に問われています。

東京地方裁判所立川支部で開かれた26日の初公判で、被告は「男性をナイフで傷つけたことや火をつけたことは争いません。12人が殺人未遂の対象になるかはわかりません」と述べました。
検察は冒頭陳述で「人間関係や仕事でのトラブルをきっかけに大量殺人をして死刑になろうと考えるようになり、人の多いハロウィーンの日に逃げられない特急電車内で乗客を刺して焼き殺す計画を立てた」と主張しました。
初公判では、被告が人間関係や仕事でのトラブルなどから人生に絶望し、事件を起こした背景が明らかになりました。
事件までのいきさつについてです。
争点となったのは、車内にライター用オイルをまいて火をつけた行為が殺人未遂罪にあたるかどうかです。
京王線や小田急線の車内で無差別な襲撃事件が相次いだことを受け、乗客の安全をどう守るか、国や鉄道会社の模索が続いています。
5
4
3
2
1
つなみで はいたつが おそくなります
N5
Source: Asahi
2044
Aug 1, 2025 07:08
1995年、東京 八王子市のスーパーでアルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性の合わせて3人が拳銃で撃たれて殺害された強盗殺人事件の発生から30日で30年です。警視庁はのべ22万人の捜査員を投入して犯人を追っていますが、有力な情報は無く、事件は未解決のままです。
N1
Source: NHK
709
Jul 30, 2025 04:07
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
Source: NHK
134
Jul 30, 2025 05:07
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震に伴って津波注意報が発表されていることや津波が観測されていることについて、気象庁は午前11時15分から4回目の会見を開き、今後の見通しなどについて説明しました。
N2
Source: NHK
122
Jul 31, 2025 11:07
N4
Source: Asahi
109
Aug 1, 2025 07:08
今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
N1
Source: NHK
89
Jul 30, 2025 15:07
ことし5月神奈川県鎌倉市の住宅に押し入って住民の男性に暴行を加え現金を奪おうとしたとして、18歳から当時19歳の容疑者4人が、強盗傷害などの疑いで逮捕されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。
N2
Source: NHK
59
Aug 1, 2025 12:08
7月の参議院選挙を受けて、臨時国会が1日召集されました。午前8時に国会議事堂の正門が開かれると、初めて当選した議員らが、次々と登院しました。
N2
Source: NHK
44
Aug 1, 2025 12:08
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
1
Jul 31, 2025 07:07
ニューヨークで銃 の事件 男 はエレベーターを間違 えたか
N4
Source: Asahi
1
Jul 31, 2025 07:07