石破総理大臣に
続き、
岸田前総理大臣の
在任中にも、
政務官との
懇談にあわせて
出席者に
商品券が
配られていたことがわかりました。
立憲民主党など野党側は、
政治とカネの
問題を
軽視してきた
自民党全体の
体質が
明らかになったとして、
今後も
追及する
方針です。
石破総理大臣は、自身による商品券の配付問題について、19日の国会で「長年、人づきあいが悪いだの、ケチだのと、さんざん言われてきたので、気にする部分が私自身相当にあったと思う。判断の誤りがあった点は、深く反省しなければならない」と重ねて陳謝し、信頼回復に取り組む考えを示しました。
こうした中、岸田前総理大臣の在任中にも、総理大臣公邸での政務官との懇談会にあわせて、出席者が岸田氏側から10万円分の商品券を受け取っていたことがわかりました。
岸田氏の事務所は「常に法令に従って適正に対応している」としています。
立憲民主党の野田代表は「自民党の政治文化として、構造的に根の深い問題になってきたのではないか。石破総理大臣に尋ね、それを突破口に次の展開を考えたい」と述べました。
野党側は、政治とカネの問題を軽視してきた自民党全体の体質が明らかになったとして、今後も追及する方針です。
また、石破総理大臣の政治倫理審査会での弁明や、岸田前総理大臣の参考人招致を求める声も出ています。
これに対し、自民党は、石破総理大臣にさらに丁寧な説明を促すとともに、野党側の出方も見極めながら、事態の収束をはかるための対応を検討していく考えです。
一方、国会では、参議院で再修正されることになった新年度予算案の審議が続いています。
政府・与党は、引き続き年度内成立を目指していますが、野党側は、商品券の配付問題が審議に影響を与えているとして十分な質疑を求めていて、年度末まで10日余りとなる中、採決日程をめぐる与野党の調整が活発になる見通しです。