16
日は
西日本から
北日本の
広い範囲で
雨や
曇りの
天気となっていて、
気象庁は16
日午前、
近畿と
東海の
梅雨入りを
発表しました。
近畿、東海ともに、平年より21日早く、近畿では統計がある1951年以降、最も早い発表になりました。
低気圧を伴った前線がしだいに南下し、暖かく湿った空気も流れ込んでいることから前線の活動が活発になり、西日本の日本海側では局地的に発達した雨雲がかかっています。
西日本から北日本にかけての各地で1時間に30ミリ以上の激しい雨が降り、九州や山口県を中心に、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
17日夕方までの雨量
17
日夕方までの24
時間に
降る雨の
量は、
いずれも
多いところで、
▽九州北部で200ミリ、
▽九州南部で180ミリ、
▽中国地方と東北のいずれも日本海側と北陸、それに北海道で120ミリと予想されています。
九州南部では18日にかけてさらに雨量が増える見込みです。
気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、それに川の増水に警戒を呼びかけています。
北陸や東北も大雨のおそれ
記録的に
早い梅雨入りの
発表となった
西日本の
各地の
ほか、
梅雨入りの
発表がされていない
北陸や
東北でも
大雨のおそれがあります。
身のまわりにどのような災害リスクがあるのかや、もしもの時はどの段階でどこに避難するのかを、ハザードマップなどで確認してください。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
资源: NHK
184
Aug 2, 2025 09:08
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
资源: NHK
44
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
资源: NHK
29
Aug 2, 2025 09:08