前線を
伴った
低気圧の
影響で、
全国的に
大気の
状態が
不安定になり、
局地的に
雨雲が
発達しています。21
日は
太平洋側を
中心に
激しい雨が
降るおそれがあり、20
日の
地震で
最大で
震度5
強の
揺れを
観測した
東北を
含む各地で、
大雨による
土砂災害の
ほか、
落雷や
竜巻などの
突風に
十分な
注意が
必要です。
気象庁によりますと、
前線を
伴った
低気圧が
日本海を
北東へ
進んでいるため、
南から
暖かく
湿った
空気が
流れ込んで
全国的に
大気の
状態が
不安定になり、
局地的に
雨雲が
発達しています。
午前6時30分までの1時間には、高知県が室戸市に設置した雨量計で32ミリの激しい雨を観測しました。
21日は西日本と東日本、それに東北のいずれも太平洋側を中心に雷を伴って激しい雨が降り、東日本では、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
22日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで東海で250ミリ、関東甲信で120ミリ、東北で100ミリと予想されています。
20日夜には、宮城県で最大で震度5強の揺れを観測する地震が起き、揺れが大きかった東北の太平洋側では、地盤が緩んでいるおそれがあります。
気象庁は、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水のほか、落雷や竜巻などの激しい突風、それに「ひょう」にも十分注意するよう呼びかけています。
また、積雪の多い地域では気温が上昇するため、雪どけによる雪崩などにも注意が必要です。