来年春から
導入される
新しい高校の
学習指導要領では、
▼プログラミンの基本などを学ぶ「情報I(いち)」や、
▼主権者教育などが盛り込まれた「公共」などが新たな必修科目が加わり、今週発表された新しい高校の教科書も対応した内容になっています。
授業を
行う教員の
役割が
増すと
言われていますが、「
情報」をめぐっては、
文部科学省が
去年行った
調査で
情報科の
免許を
持たない
教員が
授業をしている
公立学校が
ある自治体は、47
都道府県と
相模原市を
除く19の
政令市の
うち、48
か所と73%に
上ることが
明らかになりました。
文部科学省は、教員の専門性の向上や地域格差の是正が必要だとして、全国の教育委員会に通知し、専門教員の積極確保や研修の充実などを求めました。
また「
公共」については
主権者教育が
重視され、
実際の
社会に
ある多様な
テーマを
議論し、
解決方法を
考える力を
養う授業が
求められていて、
文部科学省は
教員向けに
副教材やQ&Aを
作成しています。
こうした中、新しい教科書では、情報では教員が自分の使いやすいコンピューターの言語を選べるよう教科書の種類を増やしたり、公共では議論できるテーマや資料を多く盛り込んで学習をサポートする工夫が取り入れています。
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
Source: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
Source: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08