3
月、
都内の
飲食店で
厚生労働省の
老健局の
職員20
人余りが
参加して
送別会を
開いていた
問題で、
このうち3
人が
新型コロナウイルスに
感染していたことが
分かりました。
老健局では
合わせて6
人の
感染が
確認され、
保健所が
感染経路を
調べています。
厚生労働省の老人保健課は、3月24日、都が営業時間を午後9時までに短縮するよう要請するなか、都内の飲食店で送別会を開き、23人が出席しました。
一部の職員は深夜まで店に残り、課長が事実上、更迭され、田村厚生労働大臣も大臣給与2か月分を自主返納しています。
厚生労働省によりますと、送別会に参加していた職員のうち3人が、新型コロナウイルスに感染していたということです。
▽このうち1人は4月1日付けで転出した元職員で、このほか、▽送別会に出席していない同じ課の職員2人と、▽老健局のほかの課の職員1人の感染が確認されたということです。
職員たちは4月3日以降、順次、発熱などの症状が見られたということで、厚生労働省は感染と送別会との関連は不明だとしています。
現在、保健所が感染経路を調査中で、ほかにも老健局の職員2人が発熱などの症状を訴えて検査を受けているということです。
田村厚生労働相 「感染経路など 保健所に最大限協力」
田村厚生労働大臣は、8
日、
参議院厚生労働委員会で「
今般の
会食について、
改めてお詫び申し上げる。
感染者には、
会食に
参加していた3
人が
含まれているが、
感染経路や
濃厚接触者の
特定は
保健所の
判断によるので、
厚生労働省として、
最大限協力している」と
述べました。
一方、老健局で複数の感染者が確認されたことを踏まえて、土生(はぶ)老健局長は保健所の調査が続いているとして、委員会への出席を控えることになりました。