イギリス
王室は、エリザベス
女王の
夫のフィリップ
殿下がロンドン
郊外のウィンザー
城で9
日、
死去したと
発表しました。
フィリップ殿下は、体調を崩してことし2月16日にロンドン市内の病院に入院し、その後、別の病院で心臓に関する処置を受けたあと、再び、もとの病院に戻り療養を続けました。
そして、先月16日、およそ1か月の入院を終えて退院し、ウィンザー城に戻っていました。
ビクトリア女王のやしゃごにあたりギリシャの王族として生まれたフィリップ殿下は、1947年に即位前のエリザベス女王と結婚し、チャールズ皇太子をはじめ4人の子どもをもうけました。
また、エリザベス女王とともに多くの公務に出席し、結婚から70年以上にわたって女王を支えてきました。
何事にも慎重なエリザベス女王とは対照的に、率直な物言いは時に物議を醸すこともありましたが、結婚50周年にあたってエリザベス女王が「これまでの人生でいつも私に力を与えてくれた。私も、家族も、彼に負うところはあまりにも大きい」と述べたことは広く知られています。
2017年にはすべての公務から退き、それ以降、公に姿を見せることはほとんどありませんでした。
フィリップ殿下とは
フィリップ
殿下は1921
年にギリシャの
王族として
生まれましたが、
政情が
不安定になったことで
幼い時にギリシャを
離れました。
その後、イギリス海軍に入り第2次世界大戦に従軍。
1947年に即位前のエリザベス女王と結婚したあとも海軍に残りましたが、1952年のエリザベス女王の即位にともなって公務に専念するようになり、女王のすべての海外訪問にも同行しました。
このうち、1975年にはエリザベス女王とともに日本を訪れ、都心でパレードを行ったり、京都などを訪問したりしたほか、NHKの大河ドラマ「元禄太平記」の撮影を見学しました。
また、1987年にはフィリップ殿下にちなんで「日本学士院エジンバラ公賞」が創設され、自然保護などの分野に貢献した研究者が表彰されるようになりました。
一方で、人種などにかかわる発言が伝えられてたびたび批判されたほか、97歳だったおととし1月にはみずから運転する車で事故を起こし、その後、運転免許を返納しています。
2017年にはすべての公務から退き、それ以降、公に姿を見せることはほとんどありませんでした。
ジョンソン首相「フィリップ殿下は女王を忠実に支えた」
イギリスのジョンソン
首相は9
日、
首相官邸前で
声明を
読み上げ「フィリップ
殿下はイギリスだけでなく、
英連邦や
世界の
国々の
あらゆる世代から
愛情を
得てきた。エリザベス
女王を
忠実に
支えてきた」と
述べました。
そして、国民から愛され尊敬されてきた存在であっただけでなく、家族にとっては、愛情の深い夫や父、そして、祖父や曽祖父だったとして、エリザベス女王や家族である王室のメンバーに対し、哀悼の意を表しました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
资源: NHK
331
Aug 2, 2025 09:08
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
资源: NHK
209
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会今日召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
资源: NHK
114
Aug 1, 2025 05:08
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
资源: NHK
77
Jul 31, 2025 15:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
资源: NHK
Aug 2, 2025 17:08