20
日東京都内で
開かれた
業界最大手のセブン-イレブン・ジャパンの
記念の
式典には、
会社の
関係者などおよそ700
人が
参加しました。
式典でセブン-イレブン・ジャパンの永松文彦社長は、今後の経営について、「次の便利の扉を開くためには人や地域のつながりにより一層目を向ける必要がある」と述べました。
日本で本格的なコンビニチェーンの会社が創業してことしで50年。
長時間、毎日営業というビジネスモデルは、アメリカから持ち込まれ、日本で独自の発展を遂げました。
コンビニの発祥
コンビニエンスストアの
発祥は、
今から100
年近く前の1927
年、アメリカ・テキサス
州の
氷の
販売店とされています。
家庭にまだ電気冷蔵庫が普及していなかった時代、客の要望に応える形で朝から深夜まで営業し、卵や牛乳といった食品の販売を始めました。
その後、「7-ELEVEN」としてチェーン展開し、1970年代には北米で4000店規模まで増えました。
一方、日本では、1970年代に入り、大型スーパーの出店ラッシュで地元の商店との共存が課題となっていました。
開店当時のセブン-イレブン1号店(豊洲店)
こうした
中、スーパーの「
イトーヨーカ堂」が1973
年にこの
アメリカのコンビニチェーンの
会社と
業務提携し、
今の「セブン‐イレブン・ジャパン」の
前身と
なる会社を
創業しました。
一つ一つの店が、客のニーズにきめ細かく応えることで、中小の小売店にも成長の道が開かれると考えた会社は、▼店のオーナーと契約を結んで商品を提供し、▼オーナーが販売や経営を行うフランチャイズ方式を導入。
よく1974年、東京・江東区に「セブン‐イレブン」の1号店が開業すると、当時、日本になかった新しい商品やサービスを次々と展開して店舗網を拡大しました。
革新的な商品・サービス
営業時間は
大型店がやらない
朝7
時から
夜11
時までで
スタートし、1975
年には24
時間営業の
店も
出始めました。
商品面では、当時、家庭で作るのが常識だったおにぎりを、独自の米の炊き方や、パリッとしたのりの食感が味わえる包装を開発して販売し、コンビニを代表する商品にしました。
さらに客の利便性を高めるため、電気料金など公共料金の収納代行やATM・現金自動預け払い機の設置、住民票の写しの発行など生活に必要なサービスも次々と手がけるようになりました。
革新的な
商品と
サービスで
消費者の
需要を
取り込むコンビニ
事業には「ローソン」や(1975
年)「ファミリーマート」が(1978
年)
次々とフランチャイズの
店を
開業して
参入する
などして
市場の
拡大が
続きました。
業界団体によりますと去年(2022年)の国内のコンビニ売り上げはデパート業界の2倍以上となる11兆1775億円となり、日本の小売業でも大きな存在となっています。
コンビニ業界に課題も
一方で、コンビニの
経営については、
成長を
支えてきた
ビジネスモデルの
あり方が
曲がり角に
来ているという
指摘も
相次いでいます。
その1つが、24時間営業の見直しです。
24
時間営業を
前提にした
経営に対し、
人手不足を
背景にした
加盟店のオーナーや
従業員の
長時間労働が
問題となり、
各社は4
年前の2019
年に
営業時間の
短縮などに関する行動計画を
打ち出して、
柔軟に
見直す姿勢を
示しました。
また、品切れを避けるために頻繁に商品を補充し、その結果として、食品が大量に廃棄されることも業界の課題となってきました。
食品ロスの削減に向けて企業の取り組みが求められる中、従来、値引き販売に慎重な姿勢を示していた会社も、売れ残りを防ぐために値引き販売をしやすくしたり、AI=人工知能を使って商品の売れ行きを予測するシステムを導入したり、対応を進めています。
さらに、少子高齢化や人口減少も相まって、コンビニの店舗数は全国で5万5000店あまりとここ数年横ばいで、飽和状態との指摘も出ています。
次の50年に向けてさらなる成長を続けられるか、時代や社会の変化に対応した新たな商品やサービスを提供していけるかが問われています。
永松文彦社長 高齢化や過疎化などに対応へ
セブン-イレブン・ジャパンの永松文彦社長は、20日の式典で、高齢化や過疎化、生活習慣病の増加などに対応するため、▼健康を支える商品の提供や▼食材の地産地消を通じた地域の雇用創出、▼さらに労働力の不足を見据えた店のデジタル化などの取り組みを加速させる考えを示しました。
中国日本人学校の児童死亡から1年安全への不安拭えず
去年9月、中国南部の※深センで、日本人学校に通う男子児童が刃物で襲われ死亡した事件から、18日で1年となります。中国では日本人が被害にあう事件が相次いでいて、現地に住む日本人の間では安全への不安が拭えない状況が続いています。(※深センのセンは土ヘンに川)
N2
Source: NHK
401
Sep 18, 2025 07:09
東京荒川区の作業所で火事1人が意識不明住人か
18日午前、東京 荒川区の作業所で火事があり、これまでにおよそ150平方メートルが焼けたほか、建物の2階から1人が意識がない状態で見つかりました。警視庁は住人の70代の女性ではないかとみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
N2
Source: NHK
35
Sep 18, 2025 11:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
Source: NHK
35
Sep 18, 2025 11:09
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité