それによりますと、当時は3人のスタッフが深さが1.2メートルほどある25メートルプールの中やプールサイドで、拓杜ちゃんを含む5歳から13歳の19人を指導していたということです。
また、拓杜ちゃんは安全のため体に浮きをつけていましたが見つかった時には浮きが外れていて、プールに飛び込んだ際に外れた可能性があるとしています。
形田代表取締役は「取り返しのつかないことで重く受け止めている。溺れないだろうという前提に立っていたことが今回のことを招いてしまった」などと話していました。
男の子はスイミングスクールの授業に参加していたということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。
22日午後5時前、高岡市木津の「オーパスフィットネスクラブ高岡」で従業員から「5歳の男の子が施設内のプールで溺れ、意識がない」などと消防に通報がありました。
消防が駆けつけ、すぐに病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、死亡したのは高岡市の保育園児、笠谷拓杜ちゃん(5)で、当時、フィットネスクラブで開かれていたスイミングスクールの授業に参加していたということです。
その際、プールの利用客が、深さが1.2メートルほどある25メートルプールで沈んでいるのを見つけたということです。
溺れた原因は分かっておらず、警察は指導員の態勢など当時の詳しい状況を調べています。
それによりますと、当時は3人のスタッフが深さが1.2メートルほどある25メートルプールの中やプールサイドで、拓杜ちゃんを含む5歳から13歳の19人を指導していたということです。
また、拓杜ちゃんは安全のため体に浮きをつけていましたが見つかった時には浮きが外れていて、プールに飛び込んだ際に外れた可能性があるとしています。
形田代表取締役は「取り返しのつかないことで重く受け止めている。溺れないだろうという前提に立っていたことが今回のことを招いてしまった」などと話していました。