17
日の
日中の
最高気温は、
▽前橋市で36度とことし初の猛暑日が予想されているほか、
▽埼玉県熊谷市、岐阜市で34度、
▽福島市や甲府市、名古屋市、兵庫県豊岡市で33度、
▽仙台市や富山市、長野市、京都市、鳥取市で32度、
▽東京の都心や福井市で31度、
▽高松市、福岡市で30度などと、
西日本から北日本の広い範囲で真夏日が予想されています。
暑さに慣れていない時期こそ警戒を
熱中症に
詳しい専門家は、5
月は
体が
暑さに
慣れていないため
熱中症のリスクがあり、
対策を
進めてほしいと
呼びかけています。
兵庫医科大学 服部益治 特別招聘教授
兵庫医科大学 特別招聘教授の
服部益治さんは「
私たちの
体は、
環境の
変化に
順応させるのに
最低2
週間は
かかると
言われている。
先週の
涼しかったり
寒かったりした
時期から1
週間もたたない
うちに
今週、
急激に
暑くなるとそうした
変化に
身体が
対応できず
気温が
そこまで
高くなくても
熱中症になるリスクが
ある」としています。
そのうえで「コロナ禍の長い自粛生活による運動不足の影響で、暑くなってきたときに汗で失われる水分を予備的に蓄える筋肉が衰えた状態になっている人もいることが考えられる。そうした人はこれまで以上に、熱中症になる危険性が高くなっている」と指摘しています。
熱中症を防ぐための対策として、▽エアコンの設定温度を以前よりも1度から2度ほど下げたうえで、▽室内でも1時間に1回程度、コップ1杯分の水分を補給することなどを勧めています。
服部さんは「体が弱っていると、『そんな気温でも熱中症になるの?』というようなことが起こりうると警戒してほしいと思う。コロナ禍の影響が体に残っていることも考えられるので、より慎重に対策を行ってほしい」と話していました。
【熱中症から命を守るために】
“室内熱中症”に注意
熱中症の
発生場所で
最も多いのは「
住居」で、
毎年、
室内で
熱中症に
なる人が
相次いでいます。
エアコンを使って部屋を涼しく保ってください。部屋に「温度計」を置いて、室温や湿度を確認しましょう。高齢者の場合は「暑くなってから」ではなく、エアコンをONにする基準を決めておきましょう。
●部屋に温度計を置き、「室温」と「湿度」チェック
●温度設定は「暑がりの人」にあわせて
●「室温28度」「湿度70%」はエアコンONの目安
●エアコンは「つけっぱなし」が
お得!
大手メーカーの担当者によると、エアコンは起動する時に大きな電力を消費します。
頻繁にONとOFFを繰り返すと、そのたびに電力を消費するとのこと。実は「つけっぱなし」のほうが省エネになるのです。
高齢者と子どもは要注意
熱中症で
搬送された
人の
約半数は「65
歳以上の
高齢者」です。
高齢になると暑さを感じにくくなり、基礎代謝も落ちるため、若い人より寒がりになります。体感に頼ると「まだ暑くない」と対策が遅れます。
基準を
設け、
家族や
周囲の
人が
電話など直接声をかけてエアコンの
使用を
確認してください。
また、
水分補給は
食事の
時だけでなく、
時間を
決めて
行うことも
大切です。
●家族や周囲の人は「電話」でエアコンの使用を確認して
●数時間経過したら、再度、状況確認の電話をするのがコツ
●時間を決めて水分補給して
(朝/10時/昼/15時/夕食時/寝る前/起床時)
子どもは
体温調節の
機能が
まだ発達しておらず、
体に
熱がこもりやすくなっています。
また、
身長が
低く、
地面の
照り返しの
影響なども
受けやすい
特徴があります。
体の異変をうまく伝えられないため、大人が体調の変化に気を配り、水分の補給などを心がける必要があります。
●体調の変化がないかよく観察する
●こまめに声をかけ、体調の変化を確認する
●大量の汗をかいている、顔が赤い…という時は涼しい環境で休ませる
●氷をたくさん入れた水筒を持たせる
●長時間、外では遊ばせない
熱中症になったら どうすれば?
熱中症になってしまった
人には、
早めの
処置が
何よりも
重要です。
周囲で熱中症になってしまった人がいたら、あなたができる対処法を覚えておきましょう。ただし意識がないなど症状が重い場合は、救急車を呼び、直ちに医療機関で治療を受けてください。
◆応急処置のポイント
1.
日陰や
涼しい部屋に
移動させて、
横にします。
2.脚は少し高く上げ、衣服を緩め、靴下を脱がせます。
3.あおいで風を送ったり、氷のうやぬれタオルで体を冷やしたりします。首筋やわきの下、脚の付け根の前面など、太い静脈が体表近くにあるところが効果的です。
4.水分や塩分を少しずつとらせます。この際、自分で飲んでもらうことがポイントです。無理に飲ませてはいけません。むせて肺に水が入ると肺炎を起こす危険性があるからです。
5.症状が改善しない場合は、医療機関で治療を受けてください。
猛暑は“災害” 命を守る「熱中症」対策
毎年、
多くの
人が
病院に
運ばれ、
死亡する
熱中症。もはや“
災害”と
言えますが、ちょっとした
工夫で
防ぐこともできます。「
これだけは
気をつけてほしい」。
専門家のアドバイスをもとに
ポイントをまとめました。
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
Source: NHK
21
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
Source: NHK
14
Aug 3, 2025 17:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
N1
Source: NHK
12
Aug 3, 2025 09:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers