千葉県の南房総市の公園には「元朝桜」という冬に咲く桜が約50本あって、今、半分ぐらいの花がきれいに咲いています。
「元朝桜」は毎年1月31日ごろに咲きます。1月31日ごろは昔の暦の元日です。このため「元日の朝に咲く桜」という意味の名前になりました。
先月から気温の低い日が続いたため、いつもの年より少し遅く咲き始めました。今月中旬には全部の花が咲きそうです。
公園では日本の音楽の演奏などもしています。桜を見に来た人たちは、寒さのなかで春の雰囲気を楽しんでいました。毎年見に来ている女性は「寒いときに桜を見ることができてうれしいです」と話していました。