運輸事業の
業績が
悪化する
中、
鉄道各社は
収益の
確保に
向けた
取り組みを
急いでいます。
JR東日本は、昨年度、新宿駅近くに所有している地上18階建てのオフィスビルを投資ファンドに売却しました。
来年度にかけて1000億円規模の不動産を売り出し、調達した資金を再開発プロジェクトなどの成長分野に投資する計画で「回転型ビジネスモデル」と名付けています。
また、大手私鉄の小田急電鉄は“シモキタ”の愛称で知られる東京・世田谷区の下北沢での開発事業を5月完了させました。
線路を地下に移した跡地には、個人商店を集めた商業施設やミニシアターなどが建ち並んでいて、幅広い年齢層の人たちに電車で訪れてもらい、収益を上げる戦略です。
買い物に来たという18歳の女子大学生は「お店がたくさんできて、歩いているだけでも楽しいです」と話していました。
このほかの私鉄では、首都圏の東急や京王電鉄、関西の近鉄グループホールディングスや阪急阪神ホールディングスなどが沿線でのマンション販売に力を入れています。
新幹線に「ビジネスブース」 電車の空きスペースに「野菜」
収益確保に
向けた
あの手この手の
取り組みは
ほかにもあります。
JR東海とJR西日本は、新幹線の一部の車両で喫煙室を改装し「ビジネスブース」を試験的に設けました。
オンライン会議も可能で、利用客の新たなニーズに対応しています。
また、京浜急行電鉄は、ふだん運行している電車内の空いたスペースに野菜などの貨物を載せて運んでいます。
まだ実験段階ですが、首都圏の在来線では珍しい「貨客混載」の事業化を目指しています。
運賃値上げする動き相次ぐ
一方、
利用客数の
落ち込みによる
収入の
減少を、
運賃の
値上げで
カバーする
動きも
相次いでいます。
JR西日本は、来年4月から、京阪神エリアの一部区間の運賃を10円から40円値上げします。
値上げは、消費税率の引き上げに伴うものを除けば、民営化後初めてだということです。
また、JR四国は来年春にも、四国管内すべての路線で運賃を値上げする方針です。
大手私鉄では、東急電鉄が来年3月から普通運賃を平均13%程度値上げします。
近畿日本鉄道も、来年4月から普通運賃の初乗りを今の160円から180円にするなどの値上げを行う考えです。
さらに▽京王電鉄が早ければ来年度の後半に、▽京浜急行電鉄が来年度中に、それぞれ運賃を値上げする方向で検討しています。
防災対策やホームドア設置のための資金確保の狙いも
運賃の
値上げの
理由は、
収入の
減少だけではありません。
鉄道各社は、▽安全面への継続的な投資に加えて、▽災害が相次ぐ中での防災対策、それに▽利用客の転落防止のために駅のホームに設置するドアなどのバリアフリー対策も進めていて必要な資金を確保したい狙いもあるとみられます。
専門家「鉄道の強み ほかに波及させていくこと大事」
鉄道各社の
経営動向に
詳しい野村証券の
広兼賢治アナリストは、コロナ
禍で
人々の
行動が
変化したことで、
鉄道の
利用客数が
感染拡大前の
水準に
戻るのは
難しいと
予想しています。
その上で、収益力の回復に向けては「鉄道の強みをほかに波及させていくことが一番大事だ。利用客が『ここに行きたい』という街を提供したり、作っていったりすることができれば、鉄道をより使ってもらえるようになる。こういう魅力があるからぜひ電車を利用してくださいという発信やコンテンツ作りをする必要がある」と指摘しました。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07